残念ながら、6番目は有りませんショボーン




皆さん、おはこんばんちは(^O^)



いよいよ、秋のスペシャル企画『ツール・ド京田辺〜◯番目に短いヤツ』シリーズ、感動てへぺろのフィナーレです爆笑

 



何の用事も無いのに9時過ぎのスタートという、ローディーの風上にも置けないtoshibouですが、だからどうしたムキーということで、スタート地点の普賢寺ふれあいの駅にやって来ました自転車



この、どんよりとした曇り空ガーン



気温は10℃と、冬装備が必要です。
(パールイズミ15℃のジャージは少し寒かったショボーン

11月28日の土曜日は、某ブロガーさんにオススメしたのに未だ走ってなかった、ツール・ド京田辺5番目に短い『京阪奈のヘソを感じる京田辺コース50km』にチャレンジですウインク



ふれあいの駅を出て、早速未知の道に突入自転車
途中から10%超えの坂を上って、府道71号線をかすめて、天王地区を抜けて、高船のバス停までワザワザ下ってから、このコース最大の難所に遭遇しますガーン


距離は500m程ですが、平均勾配11%瞬間的には20%超えガーンガーンガーンの激坂を上ると、最初のチェックポイント笠上神社です。

この辺では初日の出のご来光スポットとしてローディーさんに人気です爆笑
(ご安心下さい。反対側からだと勾配は随分マシになりますので、普通の方はそちらをご利用下さいてへぺろ


上の写真で右側に下り、第二チェックポイントのくろんど池に到着ゥ〜爆笑

相変わらず気温は10℃前後で上矢印ご覧の曇り空もやもや


キャンプされている方が思いの外多くびっくりです。



北田原工業団地を抜けてR168へ自転車



相変わらず迷路のようなルートを走って第三チェックポイントへ自転車


四條畷の住吉神社です。



さて、ここから第四チェックポイントまでが長いショボーン



一旦、田原台の北谷公園近くまで上って、ならやま大通り(県道701号線)〜府道7号線〜この後、道に迷いかけたり、思わず激坂を上らされたり〜鳥谷池〜精華町役場で、やっとこさ第四チェックポイントの木津川サイクリングロードに到着ニコニコ


この季節、南向きは追い風バンザイなんですが、このルートだと北からの向かい風をモロに受けるので、平坦ですが結構ダメージを受けますえーん


舟公園で木津川サイクリングロードにお別れをして、飯岡の茶畑への激坂は上らず、途中工事通行止めで、ルート通りに走れない箇所はあったものの、同志社大学裏坂を上り(しかし、このシリーズはどのコースも上ってばっかりキョロキョロ)から普賢寺ふれあいの駅に戻って来て、無事ゴール‼️

これにてツール・ド京田辺完全制覇です爆笑


京田辺市長さんから完走認定証もいただきましたウインク

ん?獲得標高…

2,445mびっくりびっくりびっくり


そら、1番短いヤツでも上ってるはずやわチュー




おまけ
お昼ご飯ニコニコ

世界平和の為のお土産ウインク

stravaさん口笛


これにて、11月のライドは終了です。



stravaのフォロワーさんのコメントにもありましたが、勝手にツール・ド交野でも考えてみようかな?

 

 

 

 

それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイバイバイバイバイ

 


にほんブログ村