皆さん、おはこんばんちは(^O^)/

 



夏のスペシャル企画、『そうだ❗️〇〇に行こう‼️』シリーズ第4弾びっくりびっくりびっくり

(いつの間にか、スペシャル企画とか、シリーズとか、ふざけた事やっとるからバチが当たったんやムキー



バチの詳しい内容は、ブログの最後の方に判明しますグラサン




さて、8月23日の日曜日のお話ですニコニコ




同じ方面に行ったのでは面白く無いので、何処に行こうかと、夏バテ気味の脳味噌を働かせます。




翌日からの5日間仕事なのでアワイチとかビワイチは無理だし、ダムカード配布も再開されてないし…ショボーン



そう言えば最近インスタやブログでおにゅう峠をチョロチョロ見かけたので、




そうだ❗️おにゅう峠に行こう‼️




と言うには、6時スタートってどうよ⁉️

距離考えたら、もう1時間早けりゃなぁえーといつものボヤキで始まります自転車

(とりあえず、おにゅう峠を目標にして、午前中に行けるとこまで行って、ダメならそこでorその手前で折り返して、そん時はそん時で考えようと言う、結構イイ加減な計画(…果たしてこれを計画と言うのか??)ですてへぺろてへぺろてへぺろ




第二京阪をひたすら北に、九条通でやっと右折して、五条、四条、三条とカウトダウンしつつ、宝ヶ池のファミマ北白川店で最初の休憩ですニコニコ




前日夜のゲリラ豪雨のおかげか、先週の高野山の時と比べて気温低めで、陰では涼しく感じることも口笛




ここからR367をひたすら北上します自転車自転車自転車




途中、大原のファミマで2度目の休憩照れ




びっくり早いんちゃう?




いえいえ🏠、この先ゴール地点までコンビニは皆無なのですニヤリニヤリニヤリ

(自販機や公衆トイレは有るので、ご安心をウインク




自宅からココまで40km強、おにゅう峠まで45kmほどなので、最後の上りを考慮しても、ギリギリ行けそうなのでプラン続行ですプンプン




と、書いてて気付いたがこの先もゴール手前まで写真を撮ってまへんがなガーン




先を急ぐことばかり考えてたのと、2度目と言うこともあり、油断してましたショボーン



もうしばらく文字のみのブログにお付き合い下さいウインク




さて、途中越、花折峠と苦手な坂をクリアし、いわゆる鯖街道を更に北へ向かいます自転車自転車自転車




県道781号線に入る前、少し先の梅ノ木キャンプ場でトイレ&自販機休憩です。

ここから2kmほど先のキャンプ場より向こうは、峠の麓まで20km近く自販機も無いので、確りと出すもん出して、ボトル充填と水分補給をします。

ラッキーだったのは、花折峠のトンネルを抜けると、幾分暑さがマシだったことニコニコ




県道781号線は、道中同じ場所を走ってるんじゃないか?と言うくらい変化の少ない所なので、ブログ上はアッびっくりという間に源流の駅「山帰来」さんに到着。




空っぽになったボトル充填のドリンクを購入爆笑

少々お高めですが、ガリガリ君があったので、コレもご購入ゥ〜爆笑爆笑爆笑



(コレが今回のライド最初の写真カメラ


時刻は11時少し前。これなら、なんとか午前中に峠に着けそうですグラサン



2kmほど緩やかな道を走ると、本格的な上り区間に入りますおばけくん




サイコンの勾配表示は、7〜11%でほぼ安定してます宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん




なんか前回より長く上ってるような気がしますショボーン





雲海スポットの辺りで振り返ると(写真は下る時に撮りましたが…ニヤリ


さっき上って来た道が見えます爆笑



まだ、この先ゴールまで3kmほどダラダラと上りが続きますガーンガーンガーン



この坂、上り始めたら全く下る箇所は勿論平坦な場所も無いので、気持ちが折れそうになりますショボーン
しかも、さっきの絶景ポイントから先は道に転がっている石が大きくなり、数も増えて来ますので、自転車の方は要注意です。



なんだかんだで、テッペンに到着ゥ〜爆笑爆笑爆笑



前回と違って青空です爆笑爆笑爆笑
ここまでの疲れも吹っ飛ぶ…ような気がします。


この方向に日本海が広がっている筈ですが、さすがに見えませんわチューチューチュー


この先は福井県側ですが、前回通行止めでしたが、今は下って行けるようです。
月曜日が休みなら日本海にデンして海鮮丼でも食って帰りたい所ですが、それは次回の宿題と言う事にして帰路に着く事にします自転車自転車自転車



さて、そろそろ帰りのお話ですが、随分長くなってきたので飽きたお時間の無い方は、イイねを押して端折っちゃってもOKですよチュー



このペースなら18時迄に帰れるやんラブと思って軽快に(スピードでは無く気持ちがです)走って鯖街道に出て道端の公衆トイレで休憩して自販機に金を入れようとしたら突然大粒の雨が落ちて来ましたガーンガーンガーン


不幸中の幸いだったのは、走ってる最中じゃ無かった事です。雨宿りしながら雨雲レーダーを見ると下矢印


雨雲が左下に動いていたんで直ぐ止むだろうと思ったものの30分経っても逆に激しくなって来て、再度雨雲レーダー見ると雨雲の動きが左から右に変わってて、暫く雨雲から抜け出せませんもやもやもやもやもやもや



雨の勢いが少し弱まった所で近くの喫茶軽食のお店でエネルギー充填しつつ雨宿りを継続。


15時近くになって雨も上がり薄日も射して来たのでリスタートです自転車自転車自転車



この後は、写真が有りませんグラサン



雨宿りに費した1時間半のビハインドを取り戻すべく、安全第一で結構ノロノロ走ります自転車自転車自転車




花折峠を下った後は途中越を上り返す筈も無く、R477で琵琶湖畔まで下って湖岸を走り、途中コンビニ休憩直後にパンクして、ここでも20分ほどタイムロスショボーン


大津から逢坂越を最後の上りとして、六地蔵〜宇治〜小倉〜第二京阪〜府道736で自宅に戻って参りましたウインク




タイムロスのおかげで松井山手辺りで綺麗な夕焼けに遭遇しました。

時刻は18時半頃



文頭のバチとはゲリラ豪雨とパンクによる2時間のタイムロスでしたグラサン

 

 

 

最後にstravaさんウインク



最後迄読んでいただいた方には我慢強いDE賞を授与致します。(副賞はありませんてへぺろ



さあ、8月最後の週末、第5弾はあるのか?


次週を待て‼️

 

 

 

それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイバイバイバイバイ

 


にほんブログ村