皆さん、おはこんばんちは(^O^)/

 



前回、琵琶湖大橋に到達せずに“続く‼️”となったぐるっとライド、いよいよ琵琶湖大橋に向かいます。




信楽駅を出発してR307を更に東へ進みます自転車




とは言うものの、どっかで左折して琵琶湖大橋に向かわないといけないので、グルメスポットの銀俵さん(未征服ですがてへぺろ)を過ぎたコンビニの駐車場で地図をチェックニコニコ




フムフム




牧甲西線(県道53号線)を北に進めば野洲川に出て、川沿いに進めば琵琶湖大橋に着きますニコニコ




途中にゴルフ場があるのが少し気になりますが、悩む時は未知の道を逝くのがtoshibou流爆笑




しばらくは平坦or緩やかな上りですが、ゴルフ場の辺りから坂の斜度が上がっていきますガーン




もう終わりやろ、と思っても、少し進むとまた上りガーンジワジワとサイコンの標高が上がっていきます。




結局峠の標高は450mびっくりこの日の最高高度でしたョグラサン




後から地図で見たら、アセボ峠というらしい。




下りは、結構なワインディングで、逆の方がヒルクライマーには美味しい坂のようです。

(toshibouが美味しいと言っている訳ではありませんえークライマーの方ならそう言うだろうな、という想像ですチュー




一応地図載せときますねウインク

青の△が、ファミマ
黒い→から上り
青の◯がアセボ峠(標高450mくらい)
その向こうのウネウネが(逆から上れば)美味しい坂



あとは、道路標識を頼りに琵琶湖大橋を目指します。



犬内峠ではガスって、湯船の上りでは霧雨が降りましたが、この頃から太陽が出てきます太陽
典型的な降る降る◯◯ですなグラサン



最近はTOJばかり走ってたので、平坦な道を走り続けるのが、ホニャララ宇宙人くんです。



お昼過ぎに無事、琵琶湖大橋に到着で〜す爆笑




この後、少し遠回りして帰る計画でしたが、アセボ峠で脚を使ってしまった為(その前に裏犬内峠も行ってたなえー)、太ももの裏側が攣りそうなおばけくん予感があったので、最短距離で帰宅することに自転車



最短距離を選んだはずですが、向かい風が結構キツくて思ったより時間がかかりましたショボーン

 

 

 

7月5日の記録ですウインク


140kmを超えたのは去年11月以来、半年振りです。

スタミナが落ちとる訳ですえー




次の土日、晴れてくれたら、もう少し距離を伸ばしたいですね爆笑

 

 

それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイバイバイバイバイ

 


にほんブログ村