皆さん、おはこんばんちは(^O^)/
随分とご無沙汰してしまいました。
コ◯ナによる各種自粛期間中、ほぼ同じ場所を走っていた為、ネタ切れでアメブロも自粛しておりましたtoshibouです。
大手を振って他県に行けると言うことで、マスク着用で、走ってきた記録から当ブログも再開します
日付は6月21日の日曜日です。
始めにも書きましたが、この3ヶ月ほどは、ほぼ同じ場所(※)をクルクル走ってましたので、走ったことの無い道を走ろうと、前日からアレコレ考えてました。
こんな時、つくづく思います…ルートラボがあればなぁ
日曜の朝起きてから、行き先が決まりました
近いけど、行けてなかった
…府道7号線ではありません
喜撰山ダム
えっ?ご存知ない?
地図だとここです
上の地図だと道路がありませんが、ちゃんと舗装された道路があります。
ダム湖の橋の上
いゃ〜萌えます
先ずは、1時間少しで宇治橋に到着
この先、暫くはトイレが無いので、出すもの出して、先ずは天ヶ瀬ダムにご挨拶

さて、ここから関西ヒルクライムTT峠資料室の案内に従って進みます





上り始めは、15%の激坂です。
資料によると、距離2.9km平均斜度8.2%だそうです。
この日は、なかなか良い天気でお日様も確り照っていましたが、木蔭の続く道を川のせせらぎをBGMに、ハァハァと上っていきます





ゴールに到着すると、雄大なダム湖です

遠くの方にダムらしき物が見えてます。
スマホでは、コレ
が限界です


なんとかダムを見れないかと、ウロウロしましたが、電力会社の敷地内ということで、これ以上ダムの勇姿に近づくことは出来ませんでした。
ですが、ウロウロの途中、素晴らしい景色に遭遇出来ました

ダム湖の橋の上


さて、ここから炭山方面に下っていくのですが、その先は、西笠取〜東笠取を経由して滋賀県の大津に抜けて、お久しぶりの茶丈藤村で休暇です

疲れはそれなりに癒せたのですが、ここまでの獲得高度は既に1,000mを超えていたので、琵琶湖にデンして引き返すことに…
(翌日の月曜日はお仕事なので無理は禁物です)
結局、走ったのは100kmチョイ
この夏は、ロングを走れるのだろうか?
6月21日のライドの記録です。