皆さん、おはようございます(^O^)/
10連休明けの4日間は、仕事が予想以上に多忙日の連続となり、挙句に金曜日が最も忙しいと言う、GWの返り討ちに遭ったような気分だったtoshibouです
(いきなりブログをサボった言い訳からスタートして申し訳ありません)
最高気温が30℃と、既に夏になった気分ですが、それでも早朝や日陰は涼しさが感じられますね
さて、そんな5月11日は午後からのライドでした
最近の定番となった『いきなり傍示峠』からスタート
平均斜度8%を超えるので、折角の木陰も役に立ちません直ぐに汗だくです。
途中、降りてくる自動車に遭遇しましたがタイミング良くすれ違うことが出来、足着き無しでクリアです。
(注)くどい様ですが使い回しでは、ありません
くろんど池周回コース左回りから、TOJ京都ステージに入ります。
本番(5月20日)が近づいてることもあり、コースのあちこちで整備(主に草刈り)作業が行われてました。
こういった作業をされる方のレース当日迄の準備も含めて、いろんな方々のおかげでレースが支えられてるんだなぁ、と感謝の気持ちを込めて、作業されてる方々の側を通る時は、スピードを落として(上りは落とさなくても、元々スピードなんて出てませんけどね)距離をあけて通ります。
高船のバス停から九十九折を下った所から振り返るとこんな感じ
(逆周りの時はシンドイ筈です)
2週目は、高船のバス停を下らず、直進して再び上ります。(笠上神社ではなく、右手の方です)
この日は初めにも書きましたが、気温が30℃のためか、やたらと喉が渇きます。
おやま倶楽部公式飲料で喉を潤します
府道71号線から穂谷を上り返して、府道7号線から傍示峠を下って、本日のメニューは終了ゥ〜
と、ここでいつもならstravaのお出ましですが、この日はbrytonさんがご機嫌ナナメでして、ログが取れておりませんでした
走ってる最中は、ちゃんとデータが表示されてたのですが、停止させた後の操作ミスなのか?
そういえば、スタートする時、現在時刻が狂ってたのが影響してるのか?
(今は元に戻ってるんですが…)
とにかく、距離と獲得高度を(大雑把で良いので)知りたかったのでルートラボを引いてみました。
ここには出たませんが、獲得高度は、約990m
もう少し上っとけば良かった…
5月12日は、吉野大峯ヒルクライムや京都グランフォンドなどのイベントがあり、toshibouの知り合いの方にも参加される方が、おられます。
暑さ対策、紫外線対策をして、事故無く怪我無く、楽しんで完走されることを祈念しております。
(toshibouは、どちらにも参加しません)
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら