皆さん、こんばんは(^O^)/
前回に続き、11日の日曜日のお話です。
第2回菰野練は、とことこカフェでのモーニングで終了。
toshibouは先週から温めていた計画を実行することにします
t『今からダムに行く人居ませんかー?』
…
白い眼は飛んで来ませんが、返事も飛んで来ません
なんか変なコト言ったかな
t『近くに一庫ダムって言うのがあって、今日は天気がいいので、青い空と白い雲が似合うんですョ
』
t『季節限定のダムカード貰えます❗️』
…
皆さん、六甲山でモーニング食べてお腹が一杯みたいです
そんな中、
『ダム行きまーす
』
t『エッ
ホントに良いんですか?』
『このまま帰ると距離が足りないので、何処か行こうと思ってたんですよ〜』
なんとありがたいお言葉でしょうか?
声の主はスナフキンさん

さてルートですが、予めルートラボを引いて来ました
宝塚を抜けて、暫くは平地でしたが、生瀬橋東詰の交差点を右折して上りが始まります。
スナフキンによると、ここはこの界隈では有名な十万辻ヒルクライムのスタート地点とのこと
また、やっちまいました





ルートラボの地図に、そんなこと書いてませんやん
随分前に、葡萄坂と知らずに上ってしまい、ブログのコメントで知った記憶が蘇って来ます





最初の激坂(と言っても六に比べれば…)を乗り切ると、時折下りも有りのイイ感じの勾配です
スナフキンさんの解説を聞きながら、十万辻のバス停を過ぎて、緩斜面を軽快に下ります。
途中、コンビニ休憩を挟み、管理事務所のお昼休みを見事に回避して(単にユルユルだっただけです…)、無事一庫ダムに到着ゥ〜
無事、季節限定カード4枚目捕獲
これで春夏秋冬コンプ
そして、ご褒美のスペシャルカード
後で知ったことですが、八尾のまっちゃんさん、hegryさん、アルマートさん達御一行様が直前に来てたようです
(スペシャルカードのシリアルNOが近い❗️)
ルートが違ったので、スライドしませんでしたが…赤い糸で結ばれていなかったみたいですね
目的を完遂した後は、R173をガーッと下り、後はスナフキンさんナビゲーションで五月山の麓をかすめて、府道9号線を何気に上り、牧落交差点のコンビニまで牽いて頂きました
一般市民スナフキンさんを巻き込んだ一庫ダム限定カードとコンプ祝いスペシャルカードをゲットするライドはここで終了ゥ〜




スナフキンさん、本当に有難うございましたm(_ _)m
夏カード貰いに行く時はお声掛け下さい。喜んでお供いたします
後はR171をピャーッ
と走り、茨木市内を抜け、枚方大橋、医大裏で午後4時20分頃無事帰還致しました
と走り、茨木市内を抜け、枚方大橋、医大裏で午後4時20分頃無事帰還致しました✳︎関係者各位にお詫びとお断り
本ブログ冒頭の会話のくだりで、toshibouの心の呟きが文字で表現されている箇所が御座います。コメントで突っ込んだりせずスルーしておいて下さいm(_ _)m
3月11日のstravaさん
そだねー
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら

にほんブログ村





