皆さん、こんにちは(^O^)/



走ったその日には書けませんでしたが、借金生活は回避したいtoshibouです爆笑



1月21日の日曜日は、モニグロメンバーの坂バカの皆様との合同練習に参加しましたウインク


{5BF264B0-D4A6-4F26-A8C7-8B43F6A73C24}
上矢印これは集合写真です照れ



さて、奈良の山奥にお住いのY川さんプレゼンツ、ヒルクライム強化練習は、朝8時道の駅平群の駐車場に集合口笛



堺浜の時は20分も遅刻しちゃったので、今回は遅れる訳に参りませぬプンプン
(遅刻常習犯と呼ばれたくない!


{6D0E66FA-6EC6-40A3-81B1-E07F428D51A4}

で、夜明け前に自宅を出発進行
(丁度、JRの電車が通過しました)



自宅から集合場所まで20km弱。
R168をひたすら南下します。



唯一の上り区間の磐船街道を走り、トンネルを抜けた先の温度計は、
{5AC3EAEA-2864-485B-B64A-6B2BC3F5F616}
マイナス3℃((((;゚Д゚)))))))


それでも先週よりマシですグラサン


この先バイパスを通ると坂があるので、旧道を駆使して獲得標高ゼロで道の駅平群に到着。



前回の借りを返す20分前の到着でしたが既に、Y川さんご夫婦、スナフキンさんは準備万端でしたびっくり


その後、坂バカ参加者が続々到着口笛
最終的には、総勢12人の大所帯にびっくり
(面倒なので、全員のお名前は割愛!)



先ずは、平群TTから


stravaさんによると、平均7.8%の上りっ放しガーン


ゴール地点で休憩チゥ照れ
{7DAEC3D8-AFAB-4510-9C99-006CB63AD23D}

ここからは、フラワーロードを通って信貴山のどか村に向かいます

{AB871491-8E43-4F44-8815-F45C97505BEB}

なんか、練習と言いながら、少し走って(=上って)は、休憩ばかりしているように見えるのは気のせいでしょうか?


ここから周回コースがスタート


アップダウンの繰り返しですが、よく走るTOJ京都ステージに比べて、アップもダウンも長いですびっくり


当然ですが、長い上りは、しんどいです



一周してから、モーニング?
{1A15F7B4-CDD9-4A73-8630-01120CECB24B}

のどか村に入らなくても食事が出来る、喫茶ミネンドさん照れ

{AD8D4B60-573E-4DC9-8057-8188618F9B7E}

天空たまごかけごはんおねがい



この後、もう一周



アップダウンはキツイけどイイ眺めグッ
{8E178D00-05D6-4110-85BD-51C329C92273}

猪も居ますグラサン

{CF114232-6D9A-468C-AF64-32E989E3B518}

途中には、可愛いワンちゃんもラブ
{35F0D578-FCB4-40AA-8683-7CB791225C89}

シッカリと盗撮されてましたてへぺろ
{39C0A6D4-585E-4D1F-B8BE-4EACEE74C21A}

なんか、練習と言いながら、コース途中でも散々休憩してますなぁえー


周回コース2周で本日の練習は終了。


車載組は温泉♨️に、自走組は帰途に着きます。
企画&アテンドのY川さん、ありがとうございましたm(_ _)m


自走のR168組は、某さん、れがおさんとのトリオですウインク


フラワーロードを北上、R168からは枚方の医大裏までtoshibouが先導を務めさせて頂きました口笛
{CA82DDDA-1C34-43E1-BB85-4CBB0E87A5B6}

お二人とはここでお別れ、楽しい1日でした照れ


stravaの記録とルートニヤリ
{414A45F1-B01C-4231-A7B0-12FFD9E16062}

{1014CF22-79B0-4928-BCC2-3DDF9F4146B6}

多分2回目もあると思いますが、次は少し休憩を減らした方が良さそうですねてへぺろ



しかし、あんなアップダウンの周回を毎週走ってはる人達はスゴイなぁ〜キョロキョロと感心したtoshibouでしたチュー
(夕方、寝そべっていて脚が攣りましたガーン


それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイ



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村