皆さん、こんにちは(^O^)/
走ったその日には書けませんでしたが、借金生活は回避したいtoshibouです

1月21日の日曜日は、モニグロメンバーの坂バカの皆様との合同練習に参加しました

さて、奈良の山奥にお住いのY川さんプレゼンツ、ヒルクライム強化練習は、朝8時道の駅平群の駐車場に集合

堺浜の時は20分も遅刻しちゃったので、今回は遅れる訳に参りませぬ

(遅刻常習犯と呼ばれたくない
)

で、夜明け前に自宅を出発進行

(丁度、JRの電車が通過しました)
自宅から集合場所まで20km弱。
R168をひたすら南下します。
唯一の上り区間の磐船街道を走り、トンネルを抜けた先の温度計は、
マイナス3℃((((;゚Д゚)))))))
それでも先週よりマシです

この先バイパスを通ると坂があるので、旧道を駆使して獲得標高ゼロで道の駅平群に到着。
なんか、練習と言いながら、少し走って(=上って)は、休憩ばかりしているように見えるのは気のせいでしょうか?
前回の借りを返す20分前の到着でしたが既に、Y川さんご夫婦、スナフキンさんは準備万端でした

その後、坂バカ参加者が続々到着

最終的には、総勢12人の大所帯に

(面倒なので、全員のお名前は割愛!)
先ずは、平群TTから
stravaさんによると、平均7.8%の上りっ放し

ゴール地点で休憩チゥ

ここからは、フラワーロードを通って信貴山のどか村に向かいます

なんか、練習と言いながら、少し走って(=上って)は、休憩ばかりしているように見えるのは気のせいでしょうか?
ここから周回コースがスタート





アップダウンの繰り返しですが、よく走るTOJ京都ステージに比べて、アップもダウンも長いです

当然ですが、長い上りは、しんどいです





一周してから、モーニング?
この後、もう一周





アップダウンはキツイけどイイ眺め

猪も居ます

車載組は温泉♨️に、自走組は帰途に着きます。
企画&アテンドのY川さん、ありがとうございましたm(_ _)m
自走のR168組は、某さん、れがおさんとのトリオです

フラワーロードを北上、R168からは枚方の医大裏までtoshibouが先導を務めさせて頂きました

お二人とはここでお別れ、楽しい1日でした

stravaの記録とルート

しかし、あんなアップダウンの周回を毎週走ってはる人達はスゴイなぁ〜
と感心したtoshibouでした


(夕方、寝そべっていて脚が攣りました
)

それでは皆様、ごきげんよう、さようなら


にほんブログ村