皆さん、おはようございます(^O^)/

 

 

11月初めの3連休2日目です。

 

 

グルメブロガーてつを。さんが10月に参加を予定しながら、雨天中止となったイベント『ツアー・オブ・茶いくるラインin京都やましろ2017』のロングコースにリベンジしよう!という無謀な大胆な企画ですグラサン



企画のご案内は、首謀者主催者(言い出しっぺとも言う)てつを。さんのブログをご覧下さいm(_ _)m↓

計画編




結果はタイトルの通り



こちら↓も、ご覧下さいm(_ _)m

結果編




いくら昔の話とはいえ、ここで終わったら「手抜きにも程があるムキー」とお叱りを受けるので、先に進みますウインク




てつを。さんの告知に賛同したのは、3名のみびっくり



もう1名は、ビワ2達成者のヘ◯タイ強者タツヤさんですガーン



30代の若者+フィフティーtoshibouの珍道中、始まり始まりぃ〜爆笑



(なお、今回は撃沈したので写真もテキトーですショボーンご了承下さいませ。)




当日は、8時にさくらであい館で、てつを。さんと、9時にタツヤさんと船公園で待ち合わせ。



先が長いので、ユルユルとスタートします。



加茂のローソンで補給&トイレ休憩の後、最初の上りに向かいますニコニコ




モニジャーのアイドルN師匠のご自宅の前を通り、府道752号線で浄瑠璃寺に向かいます。

{3605A29D-18C5-4C0B-A3BD-22325E3F7992}

{3A2E59E2-C0F1-491F-ABE6-708166DC6033}

続けて、岩船寺に向けてさらに上りますが、10月に殆ど走れなかったせいか、既に若者2人に大きく遅れてますガーン

{B6B94E55-1ED0-4B55-8A08-FF3D5E29F57F}

この先、府道47号線、33号線を笠置まで下ります。

ルートは、てつを。さんが調べてくれていたので、toshibouはついて行くだけですニコニコ



さて、笠置からは再び上りです。



府道4号線で聖剣の里柳生の入り口まで、結構な坂を上ります。

{164256C6-918D-4445-980E-D7325EC4A2C2}

ここからは、暫く平坦な道が続き、一息つけますヽ(*´∀`)



府道4号線で、途中抜け道を通り、月ヶ瀬湖沿いの府道82号線を下って行きます。



高山大橋で記念撮影照れ

{5127AA70-9138-447A-8214-BF5E70366240}

左端にタツヤさん写っちゃいましたてへぺろ



高山ダムの上を通り、月ヶ瀬口の道の駅「みなみやましろ村」で昼食休憩です。

{1B08312A-7780-4318-B78D-C557F2FDFC78}

メニューの名前を忘れちゃいましたが、これは当たりでしたウインク
{D467FE71-5D88-427E-BA09-F01BE5FA9EB5}

写真ではわかりませんが、ご飯はほうじ茶で炊いていて、サッパリした食感が、タレの甘さと見事に融和してました照れ



この先、本ちゃんのルートから外れてR163を走ります。
(本ちゃんの道が、よく分からなかったのと、時間がかなり押していたので、已む無く…)



このあたりから、全く陽が当たらず、肌寒くなって来ましたショボーン



いよいよ、メインステージ、童仙房への上りが始まります。



長〜〜〜い、真っ直ぐな上り(toshibouが1番嫌いなヤツ)が、続きます



早々に若者2人から遅れ始め、上る間は、ほぼひとり旅口笛



道幅がそこそこあり、滅多に車も通らないのをイイことに、秘技蛇行上りを繰り出します。


当然インナーローのうえに、真っ直ぐな道をわざわざ蛇行するので、時間は余分にかかりますショボーン


それでも、足をつくとリスタートが大変なので、何とか持ちこたえますプンプン


上り切った所で、お二人の出迎えを受けます。


この後も、三国林道と呼ばれる長〜〜〜いアップダウンを陽の当たらない中、走り続けます。


何時になったら林道が終わるんやろ?
1人だったら、とても耐えられませんえー


漸く府道62号線にたどり着き、和束のローソンに到着照れ


寒さで堪らず、おでんおでん左おでん真ん中おでん右購入〜

{D8B93121-D5ED-4A07-9CE2-465746314724}

暖かさが、心身に沁み渡りますラブ



時刻は既に16時前。
ここから、湯船からR307を回るのが本来のコースですが、時間が遅いこと、想像以上に寒いこと、足もそんなに残って無い等々、無事自宅に戻る為、苦渋の決断プンプン
茶いくるライン、リベンジならずガーン


タツヤさんは大津のご自宅へ、てつを。さんとtoshibouは船公園へ戻るため、ここでお別れですバイバイ



みなみやましろ村辺りから、風が吹き出したのですが、木津川CRでは北からの向かい風がMAXとなり、20km/hを出すのも大変な状況ガーンガーンガーン



船公園に着いた頃、既に陽は落ち辺りは暗くなっていました。


そこで、グループライドで必ず持ってるてつを。さんのライトがバッテリー切れのアクシデント発生びっくり


すると、モニジャーのジェントルマンが颯爽と登場爆笑ゴールドステッカーのO(オーさん)です。
なんとボルトのバッテリーの予備をお持ちとのことびっくり


まさに、神様仏様O(オー)様キラキラ


てつを。さんとは、何時か必ず再リベンジを果たすことを誓って(本当に誓ったかどうかは、1ヶ月半前のことなので少し怪しいのですが、たぶん誓ったハズてへぺろ)お別れですバイバイ



どーでもいいけど、このイベント、ロングコースは、茶いるラインに名前変えた方がエエんとちゃうか??



stravaから記録とルートです。
{EE2689FE-DE27-4347-A0DB-3B525CFCC5F6}

{E85E4B06-17C2-4493-8653-DFB349CA5478}

11月は、3・4日の二日間で10月の走行距離を超えました。



数えたら、在庫が8本びっくりガーンびっくりガーン



気合い入れてやらんと、年越せまへんがな〜チュー



それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイ