皆さん、おはようございます(^O^)/
(只今、午前4時前、こんばんはなのかおはようございますなのか?)



今更ですが、前回のブログ、『妙見山に初見参』なのにタイトル写真が勝尾寺ってどうなのよムキーと、いつものセルフ突っ込みtoshibouです。



引き続き、第2ミッション「一庫ダム秋バージョンカードの捕獲」に向かいます(`・∀・´)



妙見山の下り、路面状況が良ければ軽快に下るのですが、この日は、小枝や落ち葉が散乱する濡れた路面なので、超ユルユルで下って行きます。



裏ミッション完遂の余波で重心が高くなっているので、尚更ですニヤリ
(重心が高い理由は、このブログの上または下にある『次の記事』の最後の方をご覧下さいm(_ _)m)



ところで、アメブロでは、今見ている記事より過去の記事を次の記事、未来の記事を前の記事としてますが、なんか違うよな、と考えるのはtoshibouだけ⁇



話が脱線しましたてへぺろ



妙見山を下り、途中の分岐を野間峠に向けて走りますが、これまた、悪路に拍車がかかりますガーン



野間峠のトンネルをくぐると、もう、上りはありません爆笑



野間のケヤキを横目に、一庫ダムまで一気に(休憩無しの意味です。決して40km/hで飛ばしたりしません出来ませんえー)走ります。



ダム管理所に到着〜
{545D0224-B17C-4290-976C-F15BD35DCF4E}

秋バージョンカードもゲット〜爆笑

{2D7BE8B1-627D-4F5E-AC9E-2D91EF130A50}

秋冬も揃えて、スペシャルカードもゲットするゼィ〜ウインク

{2EE27268-2903-497A-A91A-DBC3C8CF860C}

さて、どのルートで帰ろうか?と、ここに来るまで、走りながら考えてたのですが、丁度良い具合に何故かお腹の具合が思わしくありませんガーン



直ぐにどうこうと言う訳ではありませんでしたが、野間峠を上ってる途中草むらに駆け込むわけにもいかないので、いつでもコンビニに駆け込めるルートで帰ることにしましたグラサン
(ルートについては、末尾のstravaの記録ご参照ください。結局、2度ほどコンビニに駆け込みましたので、このチョイスは大正解でしたてへぺろ



野間峠を上るのは冬バージョンの時でもイイやてへぺろ



と言うことで、下ったついでに一庫ダムの勇姿を写真に収めます。
{7C7C9B97-B9A3-4EA3-97ED-EDABF7ED6D98}

{1F006C28-D769-4892-A954-E2194E26374B}

やっぱ、ダムには、青い空と白い雲が似合いますね〜ウインク



最後は医大裏で休憩してたら、土曜日雨の中CRを駆け回っていた、よっしーに遭遇爆笑
お仲間さんから、「雨上がりの妙見山、知ってる人は近寄らない」とお聞きして、納得キョロキョロ
天気の割に人が少ない理由を身をもって体験しました(*゚▽゚*)




医大裏の青い空と白い雲〜
{4C485ECC-4D62-48A2-94C8-1C7369C653F8}

最後にstravaの記録
{4E402FEF-E145-42C1-B1BA-9C746EBF58B2}

{E9F7789E-B3AB-4610-835C-80E346FACEFD}

何度見ても、勝尾寺から妙見山への直線が恨めしいムキームキームキー



初見参なのに記録無し




次は、お腹の調子も整えて、バックパック無しで走ろーウインク




それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイバイバイバイバイ

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村