皆さん、こんばんは(^O^)/



前回のブログで、『次の週末は、津風呂ダムに行きよるで』と思った方、申し訳ありませんm(_ _)m



この土日は、諸々の事情で、20日の午前中しか走っていません!
(と言うことで、hegryさん、アルマートさん、次週以降、9月迄にはチャレンジしまーす(^O^)/)



しかし、そんな時に、落車なんてガーン
(タイトルに落車と書くと物騒なので、アワワと書いときましたてへぺろ



しかも、悪いのは100%自分



前にも後ろにも、だーれも居りませんショボーン



一応、こうやってブログを書いてますので、としぼうず2号も含めて大したことはなかったのですが、その辺は後ほど…



さて、先ずは、梨を調達するため、八幡界隈をウロウロします。



昨年調達した場所は、シャッターが閉まっており、どうしたもんか?と、第2の目的地、お久しぶりの万灯呂山に向かうため、国道1号線への道を走っていると、
{4F343547-B477-4F4E-A8FE-4C921001D46D}

梨の幟に、パラソル爆笑



ヤッター❗️



喜び勇んで入って行ったら、置いてあるヤツは、予約とかで売れてしまったとのことガーンガーンガーン



それでも、自転車で来たんだからと、本来なら六個売りのところ、四個で交渉成立爆笑



本日ご購入は、幸水というヤツで、シーズンは終わりらしく、次は豊水というヤツが、9月上旬くらいに並ぶらしいグラサン



何とかゲット出来たので、次の目的地に向かいます



途中、国道1号線沿いのファミマで水分補給&男性トイレ休憩照れ

{2D117029-E437-454B-97FC-8787235246F6}

頑丈そうなサイクルラックです。



この後、木津川右岸を山城大橋まで走り、307号線経由で万灯呂山の麓に到着。
{1179D27F-A8F5-4D28-9374-D8C282E86D1F}

先日の大雨の名残でしょうか、天気の割には、路面が濡れた箇所が多いようです。


道中も、木の枝や葉っぱが多数散乱した箇所も有ります。


日陰で時速10kmを下回ると虫が集って来るのは去年の夏と同じですウインク


{7BE9D924-387F-469B-BE39-6D61747B196A}
到着です。



今日は、空気が澄んでいるのか、眺望は最高ですね爆笑
{82F42180-C48D-474C-A01C-1A57BE29B072}


さて、暫し休憩して、下って行くのですが、元々ビビリのtoshibouは、下りのスピードは遅い(こんな風に書くと上りが速いみたいですが、上りはもっと遅いのですグラサン)のに加え、先にも書きましたが路面の状態が悪いので、自分としては注意していたつもりでした。



何でも無い、真っ直ぐな下りで、突然バイクが宙に浮いたと思ったら、バランスを崩して、右側の繁みに突っ込んでしまいましたガーンガーンガーンガーンガーン



何でも無いと(勝手に判断したのかもしれませんが)思っていただけに、慌ててしまい態勢を戻すことが出来ませんでした
(左の崖下に落ちなかったのは、無意識にコントロールしてた?…そんな器用な真似は出来ませんが、右側の繁みは不幸中の幸いでした)



幸いにも、バイクも身体も動くので、そのまま下ってコンビニで消毒液を買い、数ヶ所の擦り傷(1つは顔だったので、男前が台無しです)に吹きかけます。



国道307号線を真っ直ぐ自宅まで



近所のドラッグストアで化膿止めの軟膏と絆創膏を買って、家で処置しました。



打撲の痛みも今の所は、酷くは無いので、仕事への支障はなさそうですね(本格的な痛みは、明日以降?)



ロードに乗り始めてからは、初めての下りでの落車です。


常々、安全第一と思って走っていましたが、どこかに油断があったのかもしれません。
大きな怪我やバイクの破損は無かったのですが、改めて安全な走りについて考えたいと思います。



最後になりましたが、stravaをアップする際、安易に『落車』と言う言葉を使って、多くの方にご心配をお掛けして、申し訳ありませんでした。
{9E73E66D-8787-4F86-A2BC-E32E17C5405D}





それでは皆様、ライドは安全第一に!
ごきげんよう、さようならバイバイ

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村