皆さん、おはようございます(^O^)/




土曜の朝は、どうしても出発が遅くなってしまうtoshibouですてへぺろ



それにしても、暑い熱いガーン




ライドへのモチベーションが、イマイチ盛り上がらないのですが、前回のブログの予告通り、手作りダムカードをGETしに行ってきましたニヤリ




今回も、情報源はヘ◯タイブロガーhegryさん⇒情報源

いつも有難うございますm(_ _)m



無事、GETしました爆笑
{BAC8BBD6-AD5F-48B1-ACB2-6FAA28EF25D4}

と、ここでstravaの記録を付けて終わってもイイんですが、そこ迄の手抜きは、いくら暑いからって、流石に不味かろう(その方が嬉しい?•••聞こえませんプンプン)と言うことで、道中のコトをツラツラ書いていきますねウインク




アワイチの時は、朝5時半に家を出ましたが、アワイチロス&土曜日と言うコトで、この日(22日)は、10時前のスタートえー
二本のボトルの内一本には氷をセットします。




前回の一庫ダムは、R171から阪急池田駅前からR173を北上しましたが、今回は別のルートを試してみました。



淀川CR→なにわ自転車道→加島の辺から藻川→猪名川と川に沿って走り、川西能勢口の辺からR173に合流して、あとは同じです。




ダム手前のプチ激坂を上って振り返ると、
{EC75B47D-A74A-40C7-9928-72DDC4821FB1}

ダムに到着です。

{725A5F9C-C385-428A-BA8E-10C77BE50EDA}

やっぱりダムには、青い空と白い雲が似合いますグラサン(写真では空の割合が少ないですが…)




着いたのが、12時半位だったので、管理所の方もお昼休憩のようで、インタホンも無言でしたが、toshibouも暑さでヘロヘロだったので、管理所の玄関前の日陰で休憩です。




13時を過ぎて再びピンポンすると、今度は管理所の方が出てこられて、無事GETとなりました。



この手作りダムカードですが、夏バージョンでして、8月迄配布、9月から秋ver、冬・春と続くそうです照れ
{F59A8934-97C7-4517-925D-7252F735F448}


さて、次の目的地迄、どう走ろうか、ずっと考えてたんですが、平地の暑さを避けて行くことにしました。




ダム湖の東側を走り、初めての野間の大けやきからの
{ADFA8D38-AFE9-43A9-8061-F2807EEC0C45}

野間峠越え口笛

{7C5E16A1-4374-42F7-8D43-20AD4F3CDA7F}

未経験の妙見山への道は直ぐそこなのですが、結構な坂らしく、次の目的地に間に合わないのも不味いので、秋の手作りカードの時にでも寄って見ようと思いますニヤリ




あとは、清阪峠、逢坂峠を通り
(清阪峠は看板無かった?)
{4B095E15-771D-47A3-A90A-81C464DBF934}

最後は、こんな坂を
{E252475D-3074-4B09-B969-CEFC0E0CE937}

下ってきました爆笑
(toshibouはこんな坂を上るようなヘ◯タイさんでは御座いませんグラサン



しかし、長岡京市に下りて来たら無茶苦茶暑いやないですか炎



文句を言いながら、110kmを走って最終目的地に到着。

{ADA89F47-4C37-4888-B4CD-B3A02A4465B4}

この日は、スムージーの小です。




到着した時は、この日六丁峠裏表を堪能されたモニグロ女子部5名が談笑中。




ヘロヘロのtoshibouはカウンターの隅っこに鎮座します。



しばらくして、カーボンハンドルのテストライド中(記事はこちら→てつを。さんのブログ)のてつを。さんや、アワイチワンワンの某!さんや、十三ライドの皆さんも来られて、まったりと過ごします。




冬用モニジャーの試着の後、御幸橋迄、てつを。さんとユルユル走って、向い風全開の淀川CRで医大裏…誰も居ませんガーン
{131D0CC3-A9B8-472A-BD94-6DB25E186763}

最後にstravaの記録ですウインク

{8BADA60D-318A-486A-83A0-2F5C3861584E}

23日の日曜日は、さて、どうしよう?



それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイバイバイバイバイ



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村