皆さん、こんばんは(^O^)/



土曜日は諸般の事情により、走行距離ゼロとなり、一部の方にご迷惑をおかけしました、toshibouです。
誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m




さて、6月18日の日曜日ですが、とうとう行ってきました爆笑



滝畑ダム



曇り空なので、絶好の…とは言えませんが、雨予報は無いので夏の陽射しが無い分走りやすい筈ですニコニコ



国道168号線から国道25号線に出て、初めてとなる石川CRを目指します



ヘ◯タイの巣窟ローディーの聖地リビエールにたむろするローディーさんを横目に、CRの入り口に到着ウインク

{E7425656-EE61-481F-B193-FFBFA29B327B}

ご覧の様な空模様ですが、気温が上がらない分、走りやすいとも言えます。




ブログでよく見かける絵面ですてへぺろ
{BB25921B-475B-4988-89EF-84022D8CD068}

{6BD203FD-36A6-4060-A856-018BCB3AE7B6}

初めてのCRで、前を走るグループについて行ったら、危うく迷子になる所でしたガーン



河内長野駅を過ぎて、7つ辻の次の交差点を左折して府道218号線を南に向かいます。



途中で、GIOSのローディーさんに『ダムですか?』と声をかけられました。



土曜日に初めて滝畑ダムに行き、コースが気に入ったので、連チャンだそうですびっくり



ダムまで牽いていただきましたが、これからお仕事だそうですガーン



出勤前にダムに上るとは…




兎にも角にも、目的地に到着爆笑
{0102510B-E79D-4B38-AE3E-ED985FD0C0EC}
誰も居ないので、ジャージを脱いで写真に収めますニコニコ



って、誰も居なけりゃ広報活動になってへんやないかいっムキー



ダムカードもGET!!
{64CF626F-3B39-4DE7-88E0-7443B776A6A3}

これで、大阪のダムカードは、箕面川ダムを残すのみとなりましたウインク




ここで、引き返しても良かったのですが、あまり来ないエリアなので、府道61号線で和歌山に入るルートをチョイス照れ



最初のうちは緩い上りでしたが、途中から道幅は狭くなるし、斜度とは関係なくコンクリートの○が出てきて脅かされるし(所々本当の激坂も有りましたがもやもや)、出会うのはトレランの人ばかり…



やっと上りが終わりましたおねがい
和歌山との県境って蔵王峠って言うんですね(この間も、滋賀なのに蔵王ダムと言うのが有りました)てへぺろ
{6390A51A-A4CD-4D09-A662-DB540BB604E9}

すぐ傍に神社があって、看板の際に路駐してあるから、こんな狭苦しい写真になりましたキョロキョロ



しんどい思いをして上ったご褒美でしょうか?突然絶景スポットがびっくり
{810A7895-0085-4E35-9475-6DFF36E46F61}

{0546EE20-4E9F-41A3-9248-13EBC63838A4}

天気が良ければメチャ絶景だよなぁラブ
(でも、多分もう来ないかも…)



あとは下るだけなのですが、とにかく路面の状態が悪いっっっムキー



あまりにもガタガタするので折角のスピードを殺しながらのダウンヒルでした



下りて来たのは九度山町という所。
高野山への入り口のようです。
もちろん、高野山に行くような愚かな真似は致しません。
(来年の目標:自走高野山?)

{AB7619F2-4719-41DE-9D19-8D04E82DED43}

九度山町の道の駅で、昼食休憩お弁当

{EC4EBCF7-FFB8-4944-BE24-8B3B59E3D199}

なんかよく分からんサイダーを飲んでみたが、サッパリしてる以外、なんかよく分からんジュース




この後は、初和歌山の逆ルートで、橋本〜御所〜五条〜大和高田と進みます。




朝の時点では、鹿と戯れる予定でしたが、疲れて来たので、真っ直ぐ交野に戻る事にしましたチュー



最後にstravaから、
{BC584B74-8F0E-44C7-A9C0-1FF35DD89020}

{EE22CC1F-3505-4A33-A935-A99F1AE95433}

大阪府ダムカードコンプリートに王手となりましたプンプン
年内に達成できるかな?



日曜日の内に、ブログを書こうと思って夕方の東の空を撮ったんですが、折角なので
{957DD73F-88E0-4C24-8C8A-B352F91B3E6F}

次の週末は、男前に戻ってから、ショップライドの方々に混ぜていただく予定です。



次の週末も天気になぁ〜れルンルン



それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイ

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村