皆さん、おはようございます(^O^)/




いつもご覧いただき、さらにはイイねグッやコメントをいただき有難うございますラブ




前回は国道477号線の平地まででしたので、続きは国道を上るところから始めます。




toshibouのサイコンは、斜度が表示されないので詳しくは分かりませんが、一桁前半パーセントの緩い坂を、Fumiさんの姿を見失わないように走ります



この辺りは、桂川の上流になり、国道と言うより、林道といった方がピッタリウインク



川のせせらぎをBGMに、木漏れ日の中を



(;´д`)ハァハァ



(;´д`)ハァハァ



(;´д`)ハァハァ



いつの間にかFumiさんが居なく見えなくなってましたガーン
(この場合toshibouが千切れた。が正解)



ゆる長い上りが終わり、廻り田池から府道50号線にはいり、越畑?樒原?の棚田で休憩します照れ

{54F41B53-C594-4EC7-9E22-A566A4585C83}

{53B91C78-B0F3-44C0-A42C-2E1AB27ABBF2}
青い空と白い雲の下、田植えが終わったばかりの棚田爆笑



疲れも吹き飛びますウインク

{B327F93F-1445-4A53-857E-94584AA30639}

逆に上るとクソムカつく神明峠も、この日は下って下るのでチョー気持ちイイ❗️
(ご存知無い方の為の解説:普通、峠は上って下るもんですが、水尾から上って来ると、峠を過ぎてもまだ上ると言う不思議な場所ですグラサン




保津峡まで辿り着きましたおねがい
{86E2D1F9-FFAB-408D-9B7D-D003E76AA44A}

{A3BC6614-0F71-4BF3-8A23-69AEC39FBF56}

さて、🚹休憩の後、最後に六丁峠を反対側から上りますショボーン



あまり気は進みませんが、上らんことには帰れないので、仕方ありませんえー



表と違って裏はイキナリ斜度がキツい❗️



上りながらスマホを操る芸は持ち合わせてない為、写真はありませんが、チラチラ見える保津峡の景色に気を紛らせながらユルユルと上って行きます…



(;´д`)ハァハァ



アレッ?



六丁峠が終わっちゃいましたびっくり




いえ、決して楽ではありませんが、自分の記憶ではもう少し距離があったような…
(元々記憶力は怪しいので、コースを覚える程走り込んではいません。…六丁峠を走り込むなんて、そんなヘ◯タイ行為は致しておりませんからプンプン




これも、六甲山効果なのか?グラサン




嵐山の人混みを、徐行でクリアして、久し振りの桂川CRで、モニグロに到着٩(^‿^)۶




常連さんが大挙鈴鹿に繰り出したお陰で、モニグロさんとしては珍しく比較的穏やかな日曜の午後、のりさん、どんがめさん、kazuさん+より姐で、マッタリとした時間を過ごします照れ




先のお3人さんと、帰路につきましたが、獲得標高に若干の不安があったので、何時もの医大裏ではなく、御幸橋でお別れ、木津川CRから307号線の河内峠経由で無事帰還(`_´)ゞ この日のミッション終了口笛




stravaの記録です↓
{354071AF-1B5D-4EFF-9F50-F217DF6B5766}


前回、冒頭に書いた件ですが、
{EC30F53D-F61F-4EE7-8A79-CB1A1F762B07}

無事、達成しましたてへぺろ
{D16E2152-B052-4C4A-8B51-039D5A426660}

ヘムタイさん上位の方の足元にも及びませんが、土日限定チャリダーとしては、まあまあでしょうか?(クライマーって訳でもないし…てへぺろ




これにて5月のライドは終了です。



今年の目標残り2つも、そろそろ作戦(どのルートで行くか?くらいのユルい作戦ですが…)を考えないといけませんプンプン
今年の目標は→2017年の目標




今回も、最後まで読んでいただき、お疲れ様でした&ありがとうございました。




それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイ








にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村