皆さん、こんばんは(^O^)/



今日は、コンタクトをスムーズに装着出来て少し嬉しいtoshibouです爆笑



さて、確かめに行ったものは何でしょうか?



タネを明かして、な〜んや_| ̄|○って言われるので、先に言いますウインク



鳥飼大橋を渡ってなにわ自転車道に抜けるルートを確かめに行きましたてへぺろ



当ブログの熱心な読者の方(そんな人居るんかいなムキー)は、ご存知だと思いますが、枚方より西で淀川の北側の地域に、あまりtoshibouは出没しません。



その方面が嫌いな訳ではありません。



大きな理由は、そっち方面に行くルートが確立出来ていないです。



なにわ自転車道は何度か行きましたが、道を間違えたり、回り道だったり…ショボーン


説明を聞いたり、ネット動画を見たりしましたが、実際に走ってみるのが一番爆笑



そこで今日は、ただ、『鳥飼大橋を渡ってなにわ自転車道は抜けるルートを確かめるため』だけに行って来ましたグラサン



淀川CRを大阪方面に走ります。



えらい向かい風やガーン


向こうから走って来る人は皆んな気持ち良さそうです。(フッ。君ら、帰りは向かい風やでニヤリ



ついでなんで、車止めを回避する道も確認しながら進みますかたつむり



鳥飼仁和寺大橋を過ぎたら、堤防の上に上がります。



堤防のドン突きが、鳥飼大橋なので、歩道を渡ります。



橋を渡り切った所を右折して、淀川右岸のCRに入りますが、
{66118F85-9E7E-48B0-810B-DD87C048341F}

早速、左岸には無い車止めの洗礼を浴びますガーン(降りて押さんと通れんヤツ)



降りたら降りたで、
{8C5E98E0-2906-4077-A696-5F5FF45ADE36}

今度は進行方向と直角に設置された車止め



もはや、嫌がらせとしか思えませんえーん



大きく回り込まなければ通れません。
(若しくは、担いで行く?)



とりあえず、なにわ自転車道迄のルートは確認出来ましたウインク
{8A914752-DEA3-45C7-839D-053E0CD72AA7}

なにわ自転車道は、少しだけ走りましたが、相変わらず向かい風が強いので折り返しますてへぺろ



帰りは、淀川右岸を走ります。



河川敷のCRは、先程の2種類の嫌がらせが多数設置されているので、基本堤防の上を走ります。



ところが、途中、未舗装の箇所があり、已む無く河川敷に降ります。



左岸とは違い、すれ違うローディーさんも殆ど居られず、車止めの所為なんだろーなー、と思っていると、枚方大橋に到着。



右岸にも良いところが1つ照れ
{EFE1B231-675C-47B4-A6C1-D6CA7844FDB4}

これ、跨ぐのか楽なので短ちゃん(=短足の愛称)のtoshibouにはピッタリラブラブ



左岸も全部これになれば良いのにねラブ



素直に医大裏には行かず、淀川沿いをウロウロしました(笑)
{C3F50E37-83F5-441D-8A90-44610FA829DC}

チョット海っぽいですねーサーフィン



今日確認したルート、早速来週のライドで使う予定(寝坊しなければ、の話ですけどねてへぺろ)です流れ星



気になっていた日曜日、天気は良さそうですヽ(´▽`)/


遂にtoshibou雨男疑惑は終焉を迎えるのか!?



結末は、岡山国際サーキットにてニヤリ



深夜の出発に備えて、眠りにつきます。



それでは皆様、ごきげんよう、おやすみなさい