皆さん、こんばんは(^O^)/


久し振りにチャリ日和が続いた3連休、如何お過ごしでしたか?


3月20日春分の日は、久し振りの『表あれば、裏あり』シリーズの最新版をお届けしますウインク


今日は、タイトルの通り、先ずは裏から上るため、国道168号線を南に向かいます。


近鉄東山駅を西に、信貴フラワーロードを目指します。


丁度、1人のローディーさんが目の前を通り過ぎて行ったので、道案内に丁度イイと思い追いかけましたが、上り坂になった途端アッサリ千切られてしまいましたショボーン
(当然ですが、2度とお会いすることはありませんでした…)


フラワーロード、ここに来るのも(私にとっては)大変ですが、アップダウンの連続で、下りの勢いだけでは上りをクリア出来ず、その度に脚がジワジワと削られて行きますガーン



やっとのことで裏の入り口に到着。
{60D5102D-3275-43BE-BEA3-3D98C1C37C53}

ボッチライドなので上りの区間は、写真が有りません。


ハァハァハァ


ハァハァハァ


ハァハァハァ

{50FFBFBE-3D41-41A5-A1BE-F620AAC568D8}

汗だくになりながら到着チュー


春霞か?花粉か?はたまたPM何とやら?


写真では分かりませんが、あべのハルカスが、辛うじて見えてます。


息を整え、水分補給の後、大阪側に下ります。


『どうでもええけど、この後、これを上るんかい???』と思いながら、恐る恐る下って行きます。


{4A4A6779-1583-49CD-8131-92AE4DA32A6E}

大竹七丁目の交差点、信号が青に変わったら表バージョンのスタートですウインク


下って来た時の感想まんまですなぁ


やっぱり十三峠は、シンドイわガーン


ハァハァハァ

ハァハァハァ

ハァハァハァ

ハァハァハァ


{9FE977E4-1AF3-4A54-A1AE-78D41553AA85}

あ〜しんど❗️


写真ですが、裏からの時とは別の写真ですのでプンプン(使い回す時は、ちゃんと言いますので。)


大阪ヒルクライムの聖地と言う割には、ローディーの数が少ない様です。
(本当は、もう少し長い距離を走りたかったのですが朝起きれなかったので近場にせざるを得ませんでしたてへぺろ


知り合いどころか、話す人も居ないのでサッサと下りることにします口笛


十三峠を根城にしているブロガーさん御用達?のモンテローザさんで休憩照れ
{3ADA85C3-BD87-42CC-B3D1-CD1BADB198F8}
流石に、十三峠の麓に店を構えるだけのことはあります。
空気入れだけでなく、ツールボックスも常備してます。(右下の写真)


バイクスタンドも、サドルの当たる所にクッションが巻いてありますびっくり


『お主、やるなニヤリ』って感じです

{A04362C9-FD89-4346-A121-93A2C8BC40C3}

カウンター席に座れば、我が愛車を眺めながら寛げますおねがい


ホットドッグ&ホットコーヒーの後、帰路につきます。


さて、コレは何でしょう?
{15DD6834-4B4F-4295-B79F-1464F9B9C243}

既に地面は、コンクリートの◯◯が…


2度と通らないかも知れないので、記念に撮って来ました。
(勘違いされると困るのですが、決して決意表明では、あ・り・ま・せ・ん❗️)


エッ?分からない?


酷道国道308号線、通称地獄暗峠の入り口ですガーン


この後、国道170号線の旧道を北上、国道163号線との交差点を直進しようとすると、またもや怪奇現象がガーン


交差点をなぜか右折し、気付いた時は
{F837CC01-19A8-4793-869C-3AF876CDC15B}

国道168号線を北上して、今日も事故無く怪我無く戻って来ましたウインク


これで、3月は通算700kmに。


今年の3月は、あと4回休み(土日)があるので月間1000kmが見えて来ました。


真面目にてるてる坊主作ろうかなてへぺろ


stravaの記録です
{5AC3E01C-5C35-4AFA-9CEE-5F0C2548BE8F}

お願い:タイムは見ないでねラブラブ



総括:十三峠は裏より表がキツいプンプン

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイ