皆さん、こんばんは(^O^)/


天災は忘れた頃にやって来る、凡才は忘れたままで放置する。
そんな凡才toshibouですてへぺろ


大型連休が終わってから、もう何日経ったんでしょうか?




とは言え、このブログは、「走った日のことは必ず書くブログ」なので、ちゃんと書きたいと思います。



さて、3月12日の日曜日は、お待ちかねの第3回モニグロ走行会でした爆笑



既にたくさんの方がブログをアップされているので、そちらをご参照下さいてへぺろ
(全部では無いですが、アメブロのリンクを最後に載せておきますグラサン



以下、toshibouの、8月31日に書く夏休みの絵日記のようなモンです爆笑
勘違い等ありましたら、適当に流しておいて下さいm(_ _)m



当日は、マスターのデビュー戦に、娘さんも参加されるからか、総勢40名超の大走行会となりましたびっくり
(因みに第2回は、23人位でした)

{58FE8986-02B9-4360-A500-9101A8C8517B}

スタート地点の流れ橋で集合写真です。
(撮影は、Monchyさんニコニコ


当日は、7時半過ぎに医大裏に到着。


突然『toshibouさんですか?』


思わず『モニグロ走行会に参加される方ですか?』
加齢とともに衰える記憶力が追いつかないため、今回の参加者で顔と名前が一致しない方が多くなってしまっています。


CATさんの猫ポタに行かれるFumiさんでした爆笑


この拙いブログも読んでいただいているそうで、ありがたい一方で、いつまで経っても照れくさいものですf^_^;)


「今日は何処に行かれるんですか?」などとお話をしていると、北摂から枚方までに在住のモニグロ走行会参加メンバーが続々と到着びっくり


Fumiさんは、先に出発されました(が、この後何度かお会いすることに…)


モニグロ走行会の参加者(8人くらい?)は、淀川CRをユルユルとスタートします。
集合時間まで1時間あるので、流れ橋までは、20km/hでも十分間に合います。


ガッ!


前を走る数名が、突然アタックを開始


あっ、という間に視界から消えていきましたガーン


真ん中辺で、お喋りしながら走っていたtoshibou達は、誘惑に負ける事なく、ユルユル走りますおねがい
(この日は、ガチにユルユルの予定なので、今から慣れておこうという訳です)

{ABB376B6-D8F0-408F-9436-80287D316634}

集合場所の流れ橋は、予想通りの人だかりですびっくり(人の多さにビビって、休憩出来なかった方がいたかもしれませんてへぺろ


{2B55FB32-CADC-493F-86E6-61EFD8295724}
因みにこれは、今回デビューするマスターのマシンです。


MORNING GLORYのロゴが素敵ですラブ



43人と言っても、全員でまとまって走るとはた迷惑なだけなので、5〜6人のチームに分かれて、時差スタートです。



先頭のリーダーには、25km/h以下のペース維持が課せられます。違反したら、無期限の出入り禁止ガーンとなるので大変です。(ウッソでーすてへぺろ



実は、toshibou、この日ご指名により、リーダーを仰せつかり、副リーダーのとぼるさんと組んで、チームの先頭と殿(しんがり)を務めることにびっくり



圧倒的に、ボッチライドが多く、グループライドでも滅多に先頭を走らないので、結構緊張しますチュー


メンバーは、toshibou、manachoiceさん、マッサンさん、副リーダーのとぼるさんの順で編隊を組み、流れ橋を3番目にスタートします。


指令通り、ほぼ24km/hで最初の休憩地点船公園を目指します。

{DD0C4391-DF03-47E0-847A-38F458E53EB6}

休憩地点では、あちこちで話の輪が出来てワイワイガヤガヤと盛り上がっています。


再び、数分間隔で各チームがスタートして、目的地を目指します。


もう一回休憩ですが、割愛❗️ニヤリ



お昼前に、JR加茂駅前のカレー屋さんに到着です。
{CC45EAF4-74A3-47DF-90E9-D2A4B5882350}

ほぼ貸切状態のランチタイムで、コンタクトがズレるトラブルが発生しましたが、SHOさんのサポートで事なきを得ました口笛


ユルユルライドでの最重要ポイント❗️
{B0B79B3B-FFF6-4146-8EBB-2D7DCDB838C4}

中辛を頼みましたが、程よいスパイスで美味でした。(ナンのおかわりも出来たのですが、帰りのリバースが怖いので、腹八分目にしときましたてへぺろ


帰りは、来た道を戻るはずでしたが、N師匠からの指令で、裏道を通って木津に向かうとのことびっくり


初めての道は、いつも不安一杯です。
先頭を走りながらも、「本当にこの道で良いの?」と、時々止まってスマホで確認しながらの走行となってしまいました
(同じチームの皆様、申し訳ありませんでしたm(_ _)m)


でも、知った道に出れば怖いモン無しですグラサン
ついつい、飛び出しては、間が空いてスピードダウンの繰り返しショボーン
ん〜〜〜。
先頭を走るって難しいですね。
まだまだ勉強(経験)が必要だと痛感させられました。


事故やトラブル無く最後まで走りきれたのは、ご一緒させていただいた皆様のフォローの賜物です。ありがとうございました。


帰りの船公園で、中締めとなり、スタートからここまでのチームは解散❗️
何故か、自己申告によるスピード縛りのチーム再編ですが………


ハッハッハッ爆笑


35km/h以下チームが、その通りに走るなんて、誰も信じていませんゼッグラサン


と、言うわけで、ここまで速度制限で鬱憤を溜め込んだ走り屋さん達が、腹の探り合いから千切り合いのTT合戦と相成りました爆笑爆笑爆笑


そして、流れ橋で解散となりました。


40人超と大所帯ではありましたが、大きなトラブルも無く、終始笑い声の絶えないとても楽しい走行会でしたおねがい


モニグロのマスター、よりこさん、走行会をプロデュースいただいたN師匠はじめ、参加した皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございましたm(_ _)m


まだまだお顔と名前が一致しない方もいらっしゃって、心残りも有るのですが、それは次回へのお楽しみと考えることにします❗️


でも、次回の走行会、モニグロジャージでやったら、サイクリングロード・ジャックみたくなるのかな?
楽しみやら恐いやら、ムフフ、な気分ですニヤリ



さて、自分でも書いていて支離滅裂感が半端無く沸き起こっていますてへぺろ



冒頭で予告した通り、第3回モニグロ走行会に参加された方のブログのリンクをご紹介します。
(私が気付いたものは挙げた積もりですが、もし漏れていたら、そこはご容赦下さいm(_ _)m)












さて、前回のブログで3月は、あと4回土日があるので…と書いておりましたが、大ウソでしたびっくり


3月の土日は、次の24日と25日でお終いでしたので、あと300kmは、ほぼ無理です。


兎にも角にも、第3回モニグロ走行会のブログを書き終えて、あしたのジョーの力石状態です

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイ


アッ、stravaの記録、忘れてたてへぺろ
{4AF8519E-97E6-461E-B125-9012A23BC688}

ではでは、ホントにさようならバイバイ