皆さん、こんにちは(^O^)/


3月5日の日曜日、如何お過ごしでしたでしょうか?


『走った日のことは、その日の内にブログを書き上げよう❗️』とコメントに書いたのに2日目でDNFなtoshibouです(笑)


さて、サイクルモード2日目の日曜日は、
明日香村に行って来ました。(サイクルモード関係あらへんやんけ〜ムキー
{8A00054F-CC0A-4DA1-BCCA-C654E82AA4FE}
↑これは、ダイジェスト版の写真カナヘイ花



奈良県と隣接する交野市に棲息していますが、奈良公園近辺以外は、走りに行くことが少ないんですよねてへぺろうさぎ


そこで、まだ足を踏み入れていない、JR桜井線より南のエリアをchoiceカナヘイきらきら


先ずは、磐船街道から国道168号線を南下して法隆寺から、橿原神宮を目指します。


メインイベントでは無いので、入り口だけ
{89730ED0-DDCE-4FA1-9B89-66C9B228F36A}

程なく、近鉄飛鳥駅に到着。
先ずは駅前にある「飛鳥総合案内所 飛鳥びとの館」に突撃して情報収集ですグラサン


{D71E9398-5CF3-46B8-8ED0-A19B507B72F8}

飛鳥王国パスポートを100円で購入、早速、古墳巡りのスタートですカナヘイうさぎ
(このパスポート、有効期限が無いので、「使い切らなきゃ❗️」という必要もないので、オススメです口笛


近い所から、メジャーな古墳を廻ります。
(なんせ、明日香村初心者ですから)


{3323C9FE-1A37-46B6-B7AD-FA19997EE2F4}

キトラ古墳


{13BC3F64-E117-45DB-A3D2-47FA3E84BC04}

高松塚古墳

{9AC0A6AB-E300-40C8-924C-223DE168910E}

石舞台古墳

石室は、こんな感じです。
{35AF62D7-0613-4482-8F9B-BD4F46087295}

なお、夫々の古墳の詳しい説明は、各自、ネット等でお調べくださいてへぺろ


{26672029-C011-49DB-975A-39A72A1F28D2}

お昼頃にはお日様も引っ込んでしまいましたが、気温が高いので、散策するには丁度良い感じです照れ


暫し、いにしえに想いを馳せながら、まったりと歩きますあしあとあしあと


{0F761735-7E31-4E38-B281-0A7A4D88F46E}

バイクラックのある駐輪場もありますし、場所によっては、古墳の直ぐ近くまで自転車で行けたりします。


今度は、もっと時間に余裕を持って来ることにしましょうやる気なしピスケ


さて、せっかく遠くまで来ましたので同じ道を引き返しても面白くありませんニヤリ


石舞台古墳の前の道を東に進むと、最近、関西ヒルクライムTT資料室に追加された多武峰のコースが有りますカナヘイきらきら


前半は、見通しの良いほぼ真っ直ぐな、上りが続きますショボーンtoshibouの一番苦手なヤツです


アカンッあんぐりうさぎ


脚が回らんッあんぐりうさぎあんぐりうさぎ


サイコンの速度が落ちていきますダウン


必死のパッチで脚を回すと汗がボタボタ落ちてきます


九十九折のところまで来ると、速度は変わりませんが、気分が楽になります。


眼下には、先程まで散策していた明日香村が小さく見えますおねがい


青空だったら、もっと良い景色なんだろーなー照れなどと妄想しながらユルユル進みます。


残念ながら写真は有りませんショックなうさぎ
撮る余裕もないし、脚を着かないのが唯一の拘りなので途中で止まる訳にはいきませんプンプン
(だいいち、一旦止まったら簡単にはリスタートできませんからッ❗️)


どうやら、最高地点に到達したようです。
{61210624-2220-43DB-A64E-539D6EC12A85}

この後、談山神社に向かいますが、この下りが、ハンパない激坂でしたガーン

{9E8ED50F-441B-4EFC-A949-6DF58E2D730D}

時間も無いので中には入らず、写真だけ撮って帰途につきます。


ここからは、長〜〜〜〜〜い下りで桜井に到着。


あとは、よう説明しませんが、奈良県内の道を走って国道168号線に戻り、無事、帰還しましたウインク


stravaの記録です
{4A9A8EA2-2A0F-4CC1-9B87-9CDE9EA13AE9}
注)古墳巡りで歩いた距離を含む


これを書いている、大型連休3日目は、休養日につき走りませんやる気なしピスケ


次回は、3月7日火曜日に走る予定です。


それでは皆様、ごきげんよう、さようならとびだすピスケ2