皆さん、こんばんは(^o^)/
なお、今回のブログでは、本日のメンバーが撮った写真を沢山お借りしています。(単に、自分で撮った写真の出来が良く無いだけです
)
いつも拙いブログを読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m
先週末のライドのブログ、いい加減アップしないと、いけません

いくら熟成させても、中身が良くなることは、ありませんから…。
10月16日の日曜日、久しぶりに北摂を走って来ました

『北摂方面には行かない』のは、
toshibou七不思議のひとつです

(あとの六つは何でしょうか?
…当ブログで、おいおい明らかになるでしょう
)

全く行かない訳ではありません。
一庫ダムに行ったし、竜王山荘に安威川ダムカレーも食べに行きました

前置きが長くなりましたm(_ _)m
(toshibouの悪い癖です
)

今回は、のりぴープロデュース、
北摂グルメまろやかライド
いつかは、やらなきゃいけない勝尾寺へのリベンジの機会は突然にやって来ました

早速、横道にそれます

枚方大橋に向けて走っていると、枚方公園バス停のところでカルガモジャージの紳士に名前を呼ばれ、ドキッ

かるがも隊のやんぞーさんでした。
お名前は存じ上げていたのですが、初めましてのご挨拶。
これから、嵐山まで、かるがもライドとのことです。
当日は、午前10時にスタバに集合

コンビニじゃ無いところ、既に、まろやかモードでしょ

メンバーは、ぴーちゃん、のりさん、もんパパ&ママさん、toshibouのクインテットです。
(もんパパ&ママさんは、初めてのご一緒ライドです
)

先ずは、勝尾寺に向けて茨木市内から万博外周道路に入ります。
大阪マラソンが近いからなのか?天気のイイ日はいつもそうなのか?いつも走っている淀川や木津川のCRとは比較にならんくらいランナーで溢れています

途中、微妙なアップダウンを繰り返して西田橋の手前でコンビニ休憩

(まろやかライドなので、いきなり勝尾寺を上ったりしません。)
toshibouにとっては、いよいよ勝尾寺リベンジの始まりです。
この勝尾寺、よく初心者向けと言われるようですが、そんなに楽ですかねぇ⁇
前回は、立ちゴケショックで、そう感じたのかと思ってましたが、どうもtoshibouには、そう思えません

とりあえず、今回は足着き無しで完走

さて、勝尾寺の次はお昼ご飯を食べに行きます。
途中、高山公民館

一行は、先を急ぎます。
大阪府と京都府との県境を過ぎると到着
たまごかけご飯の店、弁天の里

(暖簾に書いてあります。↓)
お次は、弁天の里に来る途中にあった、
とよのコスモスの里です

ただ、この時間ローディーは我々5人だけでした。

この後は、5人の誰も通った事の無いルートで、まだま村を目指します。
忽然と現れる茅葺きのカフェ

個人的には、上から2番目の抹茶チーズケーキがお薦めです。(toshibouが注文したのとは違いますが…)
勝尾寺、たまごかけご飯、コスモスの里、まだま村と、盛り沢山な北摂グルメまろやかライドも終盤です。
茨木市街まで、ひたすら下ると、ポツポツと雨が…

「枚方まで送ります」と、のりぴーさん仰いましたが、パラパラと雨粒が落ちてきますので、コンビニの前で、茨木組(のりぴーさん)と枚方組(もんパパ&ママさん+toshibou)に分かれました。
雨の所為で、ご挨拶も中途半端になってしまいましたが、この場を借りて、お礼申し上げますm(_ _)m
のりさん、ぴーちゃん、もんパパさん、もんママさん、とても楽しいライド、ありがとうございました

文章にしちゃうと、上手く表せないのですが、素晴らしい景色や美味しい食事・デザートを何倍にも増幅させてくれた皆さんに感謝感激雨嵐(正しくは、雨あられ?)です。
また、是非いろんなところにご一緒出来たらいいなぁ〜、と思う次第です。
いつものように、すっかり長くなってしまいましたが、STRAVAの記録で締めます。
P.S. のりさん。やっとアップしました。