皆さん、こんばんは(^o^)/


長いブログを読んでいただき、挙句にイイねしていただき、ありがとうございますm(_ _)m


10月10日、てんとう虫体育の日に決行された無謀チャレンジの後半戦です爆笑


下って直ぐに折り返す程の勇気は無いのでローソンで休憩&エネルギーチャージします。
{8C3EBD1C-76EB-4F94-8264-6F0F9EBE0DD5}
この日も、沢山のローディーさんが出入りしてましたが、裏大正池に向かう方は見かけませんショボーン


玉水橋側から上ってくるローディーさんは、あんなにいたのに…
それほどハードなのか?
単に、時間帯が悪いのか?


考えても、何の得にもならんので、サッサと上ることにしますグラサン


しかし、ホントいい天気ですなぁ。
{A5E82236-754D-4FA3-8C3D-B643D5177FF8}

毎週こんなんでお願いしますわぁ(笑)



フッと足元に目をやると、
{2C71B9DA-AA55-4D93-A197-E57390273E8B}

さすが茶源郷、マンホールにも抜かりはありません。


シツコイですが、イイ天気です。

{6B655AF8-F54A-474A-80EB-9AF382283654}
(そんなに上りたく無いのなら、さっきの交差点を右に曲がれば上らんでも木津まで行けるのに…)


いや、今日は大正池表裏を制覇するためにココに来たのだプンプン


勇気を振り絞り、先程、下って来た時に迎えてくれた看板に別れを告げます

{C6BE7D27-3A85-413E-90FE-0A617830A932}

ここが、いよいよ地獄裏大正池への入口ですグラサン

{35934CD9-AB0F-407B-B6C6-D02B16837006}

注意なお、ここから先ゴールに到達するまで写真は1枚もございません。


下りるときに分かってた事ですが、上り始めると脚の休まる場所は有りません


最初のうちに、少し平らな箇所がありますが、とにかく上りしかない道を走ります。


たぶんtoshibouの後にも、誰も裏大正池を上る人はいなかったんでしょう。


誰にも抜かされること無く、ユルユルと坂を上ります。


少し斜度がキツくなると、転けちゃいそうなくらいスピードが遅くなります。


足を着いたら、再スタート出来る気がしないので、とにかく足を着かないコトだけを考えながら走り…もはや、走るとは言えないスピードですが、何と表現すればいいんでしょう?


自転車で歩く⁇


でも、そんな感じですョ_| ̄|○


和束側に下って来るローディーさん数名とスライドしましたが、挨拶の声も出せない程、テンパってます。



ゴールが見えましたが、スパートする力も残っていませんでしたガーン



何とか足着き無しで、大正池表裏制覇爆笑

{CDB875BB-E63C-4CEC-B14C-AD933FBC25C5}

↑  これ、裏を上った後の写真ですグラサン


もう今日は上れません


山城から国道307号線に入り、宇治川ラインで宇治を通り越して、黄檗にあるパン屋さん『たま木亭』に向かいます。

{CCBF366D-9037-451C-B76C-5C532F0C6B6D}

ガーン❗️


ていきゅうびぃ〜 、ハァ?


普通、祝日なら開いてるんちゃうん?


下調べもぜずに行ったオレがバカでしたえーん


後は、医大裏に戻るまで、よく覚えていません。


医大裏は、ローディーさんだらけでした。


空いてるベンチに座ろうとしたら、私を呼ぶ声が!?


私を知っている、あなたはどなた??


ブロガーのnamenekoさんでしたラブ


この日は、柳谷からモニグロに行った帰りとのこと。
最近、ヒルクライマーに変貌しつつあるとの噂もチラホラなnamenekoさんです。


8月のライド以来、2ヶ月振りだったので色々とお話しさせていただき、すっかり気分も立ち直れました照れ


そんなこんなで、盛り沢山な1日も終わりました。(裏編ももうスグ終わりますので、もう少しだけお付き合い下さい。)


STRAVAの記録です。
{887D482F-511F-4B4A-82FB-90C0F647F68D}

{1176DE54-CAD7-489E-A0CF-B620724AFEBE}

表裏シリーズは、どうかな?と一瞬思いましたが、肉体的にキツいので、やっぱり止めておきますてへぺろ


次の土曜日は、歯医者の予約があるのでご近所ポタかなぁ?


それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイ