皆さん、おはようございます(^o^)/

 
一応、GWもいよいよ残り2日となった5月7日のお話です。
 
むか~し、むか~し、ある所に…
ではなくて、
4月24日の日曜日に琵琶湖を拝みに行った帰りに立ち寄ったモーニンググローリーで、偶然お会いしたブロガーのしゅうさん
「カフェロヴィニに行こうかと…」
 
「これはチャンス?」
と、toshibouは図々しくもしゅうさんに無理矢理(?)お願いして、天気予報に不安を抱えながらも5月7日に開催が決定しましたグラサン
 
すると、以前グルメライドでご一緒したブロガーのMonchyさんからエントリーのコメントがあり、タイトルのライドとなりました。(タイトルが後付けなのは言うまでもありませんてへぺろ
 
さすが、日本の天気予報は優秀ですが、恐らくお二人のどちらかが晴れ男なのでしょう。
当日の朝まで可否を保留しながらも、なんとか開催の運びとなりましたウインク
(toshibouは、小中の修学旅行は雨に祟られ、高校の時は台風で2ヶ月延期になると言う過去が有りますので、少なくとも晴れ男では無い、と断言しておきますプンプン
 
話を戻します。
 
7日は、8時30分関西医大裏に集合ですが何時もの如く、20分前に到着してしまうtoshibouです。
{7F4B0B12-AECB-4C1B-81B3-F139D2A435A6}
ローディーさんも、toshibou以外はちらほらです。
 
そのうち、しゅうさん、Monchyさんも到着し、琵琶湖までのルートを確認、国道1号線で逢坂の関を越えることにして出発進行‼︎
 
淀川CRを走り、御幸橋でプチ休憩、宇治川沿いのCRで観月橋から一般道で山科から国道1号線で逢坂の関に到着!
本日唯一の坂を越えた所で2度目の休憩です。
 
浜大津から湖西の国道161号線を北上して右折すると琵琶湖大橋の交差点を過ぎて少し走ると住宅街の中にありました爆笑
{E0E27975-9BD7-4C24-BBEF-A075DDFC0DFF}
本日のメインイベント、『カフェロヴィニ』音譜
 
toshibouのブログでは見かけない↓こんなこともしてみちゃいますてへぺろ
{3D108620-795F-4271-AA19-C541A7F83B21}
左上がtoshibou、右下がしゅうさん、Monchyさんのご注文です。
toshibouも知らないうちに後ろを撮られていましたびっくり
 
忘れてはいけません。
カフェロヴィニと言えば、
{769D7941-CD98-423E-9959-DBC619DDED43}
クレーム・シュニッタウインク
メチャウマですが、食べるのが難しいてへぺろ
 
さて、当日のお天気ですが、雨こそ降らないものの陽射しはほとんど無く、風は少し寒いくらいです。
そんな中、カフェロヴィニを後にした一行は、次なる名所に向かいます自転車
 
JR湖西線小野駅を目指していると、見過ごしそうになりました。
{6EBA604E-5C67-479D-ABD6-99FFA9D88352}
『どてるし』さんです。
本来なら、ココでソフトクリームをいただくところですが、身体が温まらないと寒いので、店内見学だけとなりました。
 
3ヶ所目の名所に向かうべく、琵琶湖大橋を渡り湖東に向かいます。
{ABBEFF82-2EFA-42C6-B968-9C30A6B236D0}

徒歩で通行中の方に、Monchyさんがお願いして、記念の一枚ですラブ

湖岸道路を南へひた走ります自転車

{986B1DC7-038A-4763-A27E-5A43FFDCF04D}
瀬田の唐橋を渡り、国道422号線で、本日最後の名所に到着!!
{A6DE4471-DC11-4100-892F-1002F3A6C60A}

御存知、『茶丈藤村』

このとき、時刻は15時を過ぎており、店内は混んでいなかったのですが、お土産の購入のみとなりました。(もちろん、たばしる。)

 

ところで、お店の直ぐそばで、↓こんなモノを発見びっくり

{72DB25D5-1E6A-4283-9885-280AD8943196}

後で調べたら、大津市制100周年記念の数量限定のモノだそうです。
詳しくは↓

また話が逸れてしまいましたてへぺろ

茶丈藤村の後は、宇治川ラインを駆け抜けます。
宇治橋で休憩、宇治川沿いに御幸橋に向かいます。
モニグロに寄ろうか?と言う話も出ましたが、時刻は17時になろうとしてましたので、淀川CR→医大裏で3名揃って無事に(これが一番大事❣️)戻って参りましたニコニコ

本日のルートと記録です。
{7CF124AE-FAEA-4161-9369-4DD2BC473ED4}

{0E18EDEF-A13D-4183-B46B-87D5F8DDD6B8}

改めて思うのが、先頭を走る難しさです。

ペースを一定に保つこと、信号の変わり目、歩行者や対抗車との間隔、すれ違うタイミング等々、まだまだ改善要です。

道中、殆ど太陽の顔は見えませんでしたが帰りの医大裏では綺麗な夕焼けです。
日曜日は絶好のライド日和になるね~と話つつ、またの再会を約束してそれぞれ自宅までの帰路につきました。

しゅうさん、Monchyさん、ありがとうございましたニコニコ
(Monchyさん、送っていただい写真使わせいただきました。)

お別れ前、夕焼けをバックに
{78B0B339-2783-4119-A63B-3E3901644061}

あれっ⁈
全然、逆光ですやん~チュー
(あたりまえか!)

それでは皆様、ごきげんよう、さようならニコニコ