皆さん、こんばんは(^o^)/



↑これは、琵琶湖まで言ったという証拠(琵琶湖大橋の)写真です。
黄砂か何か知らんが、やたら霞んでいて、空気は気持ちよいのですが、スッキリしない空模様です。
さて、交野市から琵琶湖に向かうにはいくつかのルートがあるのですが、一番楽(だと思われる)ルートを選択してしまいました。
↑これは宇治橋。
そう、天ヶ瀬ダムの坂さえ越えればほぼ平坦な宇治川ラインです。
ここらを通ったのは、午前8時前です。
南郷のセブンイレブン で、プチ補給です。

北側には、橋の最高点の看板があるのですが、南側には何にもありません
ココから琵琶湖大橋を下り、そのまま真っ直ぐと国道477号線を走ると、途中口というところから国道367号線に入りますが、この辺、ほぼ上りなので、写真を撮る余裕も無く、味も素っ気も無い文章です
(言い訳では有りませんが、上りの途中で止まってしまうと、再スタートには莫大なエネルギーを消費してしまうので、とにかく、歩く速度に近づこうが何しようが、上りでは止まらないことが最優先事項となるのです )
今回、琵琶湖大橋から大原までは初めてのルートなのですが、途中越(これって峠の名前?)を過ぎると気持ちの良い下り坂です
里の駅大原で休憩です。
つきたてのお餅が、100円でした。
ここから江文峠と言う坂を上り、府道40号線を西へ走ります。
途中の静原というところで、鯉のぼりの群れに遭遇です。
(そういえば、もうそんな季節になっているんですね )
あとは、京都産業大学の横を抜けて上賀茂神社に出て、京都市街を走り、松尾大社の手前から桂川CRに入りました。
桂川CRを走って行き着く先は・・・・・・
桂川CRのオアシスこと、
モーニンググローリーさんです
(ちなみに、ブログはココ↓)
と言うものの、3度目なので、コースターの写真だけです
しかし、ここでビアンキ乗りのブロガーのしゅうさんと遭遇
しゅうさんは、一度グルメライドをご一緒させていただきましたが、なぜか淀川CR界隈で何度もお会いするという不思議・・・これもロードバイクの醍醐味か?
ちなみにしゅうさんは中村軒でカキ氷を堪能された帰りだそうです。
(その記事はコチラ↓)
http://ameblo.jp/syubon223/entry-12153534370.html
そしてさらに、長身のライダーが御来店。ウェアにはWilierの文字が・・・ひょっとして・・・
なんと、最近ブログでお世話になっているいなばさんでした
今回が初対面ですが、すっかり色んなお話をさせていただきました
一日にお二人のブロガーさんとお会いできるなんて、モニグロさんはパワースポットか
思わぬ出逢いに、予定を大幅に超過して長居をしてしまいましたが、自宅への帰路に就きます
本日のルートです。



