皆さん、こんばんは(^o^)/

 

前々回のブログでお花見のお薦めスポットを募ったところ、3名の方からコメントをいただき、前回のブログで行かなかった、イチローさんお薦めの芦屋川に行ってきました。

 

兵庫県は、一庫ダムしか行ったことがないので、多少不安です アセアセ

 

とりあえず、ヤフーロゴ地図で下調べをして、朝9時前に出発です ニヤリ

 

今日は、午後から天気が悪くなり、午後3時以降は香水降水確率50%以上とのこと。

雨中走って風邪をひいたら仕事に差障るので、雨が降り出す前に帰還する必要があります。

 

淀川CRを走るときは、医大裏から入るのですが、今回はショートカットで、仁和寺本町交差点からCRに入り、中央環状線の橋(鳥飼大橋)を渡り、淀川右岸から、少し道に迷いましたが無事、なにわ自転車道に辿り着きました。

 

ここは、淀川CRの枚方以西と違い、車止めが無いので楽チンです。

追い風とあいにくの曇り空で人通りも少ないのをいいことに、飛ばしました。

 

国道2号線に入ったつもりが、一本北側の道路に出てしまいましたが、ヤフーロゴ 地図とにらめっこしながら、国道2号線に合流しました。

 

道中、あちらこちらで桜並木を見かけます。

{E0E0EA9A-5309-4F8C-A7E1-1325F34BAEF8}
日本は、やっぱり桜の国です。
 
武庫川を越えて、初の西宮市です。
{AC04FE61-4BF5-4EC7-933C-D51AB00B44EE}
ひたすら国道2号線を西に走り、芦屋川に到着したのは午前11時過ぎ びっくり
(ちょっと飛ばしすぎたようです てへぺろ
 
この土日は、芦屋さくらまつり はっぴ ということで大変な賑わいでした。
{A96A7071-771E-4B10-9D7A-F99F0032CEEB}
{DB6838A1-D9E8-4627-AF22-A00BD8674CF0}
河川敷の特設ステージでは、ライブ実施中です。
{E6C8E6AE-1D59-4282-9B39-F77269BBCCB7}
{4844F67E-05B9-4112-BD80-94311FEE3003}
{4A2E60FE-51DF-45D2-A36D-4CD6E21C0A3F}
丁度お昼時だったので、猪肉のフランクフルト(↓)と焼きそばでエネルギー充填します腕。
{3BC98786-1531-47E6-83F3-8BCD157F36EE}
道中も、ずっと雨が降りそうな曇り空でしたが、芦屋滞在中、少し陽が当たり暑いくらいでした。
 
とは言うものの、確実に天気は下り坂なので、雨が降らないうちに帰路に就きます。
(なんせ、往路は追い風=復路は向い風、なので大変ですあせ
 
ココでトラブル発生 パトランプ
 
スマホの充電池をつなぐコードを忘れていたことが発覚 ガーン
 
 
夙川の桜を帰りに撮ろうと思っていたのに がーん
 
最悪、STRAVAのデータも アウトかガーン
 
とにかく、スマホの電池が持つ間に、ダイソーを探さねば 焦
 
国道2号線を東に走りながら、左右を確認(安全と同じくらい、ダイソーを探すため)します。
 
夙川を越え、西宮に入って、やっと見つけました ラブ
{A9800428-706C-4BF4-B29E-6021F9BA10A4}
 
 
スマホの電源落ちの心配はなくなりましたが、今更引き返すわけにも行かず(時間も無いし、自宅まで脚が持つかもはてなマークです)、再び国道2号線をひた走ります。
 
ここで、一つ気がかりなことが・・・
確か、イチローさんのコメントには、『芦屋川の西側の道を北上せよ』と有ったのですが、すっかり忘れていました ガーン
『北上って、どの程度北上するんだろうはてなマーク
気付くの遅すぎですねえーん
とりあえず、JRは越えましたが、イチローさんどうなんでしょうはてなマーク
 
 
ところで国道2号線は、交通量は多いものの、道路の状態が良いので、向かい風の割には結構なスピードで走れました。
 
今まで何となく神戸方面は敬遠していたのですが、『なにわ自転車道~国道2号線』への入り方も確認できたので、これからは、神戸方面に行く機会も増やしていきたいと思います。(一応、としぼうず2号史上最西端を更新です爆笑
 
帰りの、なにわ自転車道~淀川CRは、向かい風の中を必死のパッチで走ります。
枚方に近づくと、かなり怪しげな雲になってきました ガーン
 
沢山のローディーが休憩中の医大裏でドリンクを補充して、午後3時頃、自宅に到着しましたが、程なくして雨が降り始めました。(と言っても、大したことなかったみたいです)
 
本日のルートと記録です。
{62AE78DA-282B-414C-BF90-6D98CAD165A1}

 
この週末は、コメントをいただいた3名のお薦めスポットを訪ねました。
情報提供、ありがとうございました ありがとうございます
 
天気ばかりはどうしようもないのですが、お花見は青空 空 の下が一番のように思います。
来週の土日は、スカッとした青空になって欲しいな~ニコニコ
 
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
 
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら パンダ