みなさん、こんにちは。
2月10日(水)の記録です。
今日は、昼飯を食べに、堺の実家に行ってきました。
toshibouは大学を卒業するまで大阪の堺市で暮らしていました。
実家は、今も堺(泉北ニュータウン、最寄は泉ヶ丘)です。
家族で行くときは、第二京阪-近畿自動車道で45分と近くなったので、自動車です。
とりあえず、初回なので、最短距離を走ってみることにしました。
ご覧のとおり、国道170号線を富田林で泉北ニュータウンに向けて西進コースです。
今日も、イイ天気なので、陽射しはあるものの空気は冷たいです
8時前に自宅を出発
国道170号線は旧道のほうを走ります。
四条畷~大東~東大阪~八尾~柏原 を通って、ブログでも名前の良く出てくる、リビエールホールに到着。
道路の向こうは大和川です。
さらに、藤井寺~羽曳野を通り過ぎて富田林に入ります。
PLの塔の見える交差点を西に折れて、大阪狭山市を経て堺市南区の泉北ニュータウンに到着です。
泉北ニュータウンは、山を切り開いて造ったので、何所に行くにも坂のアップダウンは避けられません。
自宅を出て約3時間で実家に到着しました。
久しぶりに母親の作る昼飯を食べて、暫し休憩です。
(家族で実家に行ったときは、いつも外食なので、本当に久しぶりでした。)
今日は、日帰りですが、少し暖かくなったら、滝畑ダムや大阪南部方面へのライドは、この実家で一泊を絡めて計画を立てようと思っています。
(これなら、お金もかからないし )
さて、ひと頃より日の入りが遅くなってきているとは言え、陽が陰ってしまうと急速に冷えてきますので、14時に実家を出発しました。
ところで、ダムカードですが、国土交通省のHPによると大阪府は4箇所(※)とのこと。
(※)建設中の安威川ダムでも配っているようです。
このブログを書くためにHPを見に行って気付きました。
実は、toshibouは大阪府のダムカードは一枚も持っていませんでした。
そこで、実家の近くにある『狭山池ダム』に行ってきました。
ダムって、山の中にあるイメージなんですが、ここは町のど真ん中にあります。
ダムカードは、池に隣接する狭山池博物館で頂けるのですが、迷路みたいな順路出入り口にまでたどり着きました
(博物館の正面です。ここからエレベーターで下りたり、階段を上がったり。
これから行かれる方は御注意下さい。)
無事、ダムカードをゲット(2016年初の新規捕獲です )
池全体を、空から撮った写真です。
(いわゆる、ダムのアーチのようなものは、何所にあるか分かりませんでした )
寄り道をしたおかげも有って、帰りは行きとほぼ同じルートで戻ってまいりました。
途中、右(西)側には、「ぶどう」やら「じゅうさん」やら「きよたき」等々怪しげなルートもあったのですが、『暗くなる前に帰る』というミッションの前に吹き飛んでしまいました
STRAVAの記録
時間が、サイコンより40分も多いのは何ででしょうか?
狭山池をウロウロしているとき、ポーズにしていなかったからかもしれません。
11日(祝)も良い天気で、週末は雨になりそうなので、出かけようと思いますが、そろそろ筋肉が悲鳴を上げそうなので、ゆるポタで行きたいと思います。
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。