みなさん、こんにちは。
「走った日は必ず書く!」&「走らなかった日もたまに書く!」と決めたブログです。
昨日、初めての十三峠について書きましたが、STRAVAの調子が悪く、何の記録も残っていなかったので、本日、リベンジに行ってまいりました。
昨日のブログでは、朝になって考えるようなことを書いていましたが、起きた時点で心は決まっていました。
どうやら、昨日のブログには『リベンジオーラ』が出ていたようで、コメントで背中を押していただいた、八尾のまっちゃんさん、しゅうさん、有難うございました。
ルートは殆ど同じなので詳細は割愛させていただきます。
昨日は、STRAVAが変だったので、5kmくらい走ったところで、確認しますが、やっぱり変です。
念のため、RUNTASTICを起動させますが、

こちらもおかしい。
どうもGPSが、止まっているときは使えているのだが、移動中に機能していないみたいです。
iPhoneの設定は問題ないみたいだし、同じところでとどまっても身体が冷えるだけなので、何度か止まりながら、STRAVAとRUNTASTICを見比べながら、十三峠に近付きます。
そこで、結論
iPhone を再起動させよう
だめなら、最悪、スマホのストップウォッチを使えば、時間の記録だけは取れるし・・・。
あっさりと解決しました。
なので、後に載せるルートは途中からとなっていますので、ご了承下さい
さて、今日の大竹7丁目の交差点です。
人っ子一人居なかった昨日とは異なり、上の写真を撮影している間にも、これから上る人、下ってきた人(おかわりする方かどうかは不明です)が、何人も通り過ぎて行きます。
(さすが、大阪ヒルクライマーの聖地です )
STARVAが稼動していることを確認して、いざ、スタートです。
とは言うものの、昨日の今日では、何がしかの疲れが足に残っているようで、昨日に比べて早々に失速します。
早い段階で、インナーロー固定となり、後は足を着かずに上りきるを必達すべく、ユルユルと上ります。
先程も書きましたが、今日は、ローディーさんの姿があります。
途中で追い抜かれもして、クソッ
と思いましたが、追いつく力が残っていません 
抜かれた後、二人の距離は開く一方で、そのうち視界から消えてしまいました

ですが、とにかく、本日も『足つき無し』でゴール出来ました
念のため、申し上げますが、昨日の写真を使用しておりません。
正真正銘、本日撮った写真です。
さて、肝心のSTRAVAですが、ちゃんと動いています。
コレで本日の目的はコンプリートです
あとは、昨日同様、奈良側に下りて、フラワーロードを北上、国道168号線で交野を目指します。
このまま自宅に帰ったのでは、本当に昨日と同じなので、くろんど池を通ることにしました。
傍示峠のあと、下ってばっかりなので、たまに上ると新鮮ですね。
交野CCから下るのが距離的には短いのですが、S級の坂を下るのは怖いので、関西外大の横を通って、(えらい遠回りですが)第二京阪経由で自宅に戻りました。
STARVAの記録とルートです。
ルートが途中からとなりましたが、肝心のポイントは押さえてあるのでOKです。
コレで今晩はゆっくりと眠ることが出来ます。
サイコンの記録
本日の走行距離: 62.83km
走行時間: 3時間06分
昨年は、12月になっても暖かい日が多かったのですが、最近の寒さだと、ロングライドは控えがちになります。(たぶん歳の所為もあると思います。)
この二日間で、意外に近いことがわかった十三峠なので、これからは月イチ位で走りに来ようかな、と考えています。(そして、暖かくなったらロングライドも再開しよう
)
本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。
「走った日は必ず書く!」&「走らなかった日もたまに書く!」と決めたブログです。
昨日、初めての十三峠について書きましたが、STRAVAの調子が悪く、何の記録も残っていなかったので、本日、リベンジに行ってまいりました。
昨日のブログでは、朝になって考えるようなことを書いていましたが、起きた時点で心は決まっていました。
どうやら、昨日のブログには『リベンジオーラ』が出ていたようで、コメントで背中を押していただいた、八尾のまっちゃんさん、しゅうさん、有難うございました。
ルートは殆ど同じなので詳細は割愛させていただきます。
昨日は、STRAVAが変だったので、5kmくらい走ったところで、確認しますが、やっぱり変です。
念のため、RUNTASTICを起動させますが、



こちらもおかしい。
どうもGPSが、止まっているときは使えているのだが、移動中に機能していないみたいです。
iPhoneの設定は問題ないみたいだし、同じところでとどまっても身体が冷えるだけなので、何度か止まりながら、STRAVAとRUNTASTICを見比べながら、十三峠に近付きます。
そこで、結論

iPhone を再起動させよう

だめなら、最悪、スマホのストップウォッチを使えば、時間の記録だけは取れるし・・・。

なので、後に載せるルートは途中からとなっていますので、ご了承下さい


さて、今日の大竹7丁目の交差点です。
人っ子一人居なかった昨日とは異なり、上の写真を撮影している間にも、これから上る人、下ってきた人(おかわりする方かどうかは不明です)が、何人も通り過ぎて行きます。
(さすが、大阪ヒルクライマーの聖地です )
STARVAが稼動していることを確認して、いざ、スタートです。
とは言うものの、昨日の今日では、何がしかの疲れが足に残っているようで、昨日に比べて早々に失速します。
早い段階で、インナーロー固定となり、後は足を着かずに上りきるを必達すべく、ユルユルと上ります。
先程も書きましたが、今日は、ローディーさんの姿があります。
途中で追い抜かれもして、クソッ


抜かれた後、二人の距離は開く一方で、そのうち視界から消えてしまいました


ですが、とにかく、本日も『足つき無し』でゴール出来ました



念のため、申し上げますが、昨日の写真を使用しておりません。
正真正銘、本日撮った写真です。
さて、肝心のSTRAVAですが、ちゃんと動いています。
コレで本日の目的はコンプリートです

あとは、昨日同様、奈良側に下りて、フラワーロードを北上、国道168号線で交野を目指します。
このまま自宅に帰ったのでは、本当に昨日と同じなので、くろんど池を通ることにしました。
傍示峠のあと、下ってばっかりなので、たまに上ると新鮮ですね。

交野CCから下るのが距離的には短いのですが、S級の坂を下るのは怖いので、関西外大の横を通って、(えらい遠回りですが)第二京阪経由で自宅に戻りました。
STARVAの記録とルートです。


ルートが途中からとなりましたが、肝心のポイントは押さえてあるのでOKです。
コレで今晩はゆっくりと眠ることが出来ます。
サイコンの記録
本日の走行距離: 62.83km
走行時間: 3時間06分
昨年は、12月になっても暖かい日が多かったのですが、最近の寒さだと、ロングライドは控えがちになります。(たぶん歳の所為もあると思います。)
この二日間で、意外に近いことがわかった十三峠なので、これからは月イチ位で走りに来ようかな、と考えています。(そして、暖かくなったらロングライドも再開しよう

本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。