「走った日は必ず書く!」&「走らなかった日もたまに書く!」と決めたブログです。

今回は、11月28日(土)の記録です。

 

昨日の予告どおり、紅葉狩り 紅葉 に行って参りました。

行き先は、保津峡。

だぶん、嵐山よりも寒いので紅葉も進んですはず、との勝手な思い込みから選択しました。

自宅を出たのは、午前9時(←ちょっと遅いんじゃないッスか?)

 
いつものように、枚方の関西医大裏から淀川CRに入ります。

  ※関西医大裏のトイレは未だ使用できません。

 
落ち葉の積もる淀川CRをユルユル走ります。
 
御幸橋から淀川下流を写します。とてもエエ天気です。
 
桂川CRでは、先週暖かかったために花をつけた桜 桜 が、まだ咲いていました。
(toshibou以外にも、多くのローディーさんが写真を撮っていました。)

11時前には嵐山に到着しましたが、紅葉は疎らです
 
 
 先週の日曜日に比べると、ずいぶん寒くなっているのと、午前中ということもあり、渡月橋を通ってメインストリートを北に抜けることが出来ました。

 
清涼寺さんを左に折れ、北嵯峨の佇まいを走ります。
(もちろん、観光客の皆さんに迷惑にならないよう、超ユルユルです。)

『嵐山の向こう』って言うより、『北嵯峨』の方が趣があって良いので、ブログのタイトルもそうしてみました。

 
平野屋産を左に折れると六丁峠への道です。

薄暗い道を走りますが、久しぶりの峠道だからでしょうか?

思ったように足が回りません 汗

ヒーヒー言いながら、なんとか足つき無しで到着 ふ
 
しばらく息を整えて、保津峡に向けて出発です。
 
  
  
 下りメインなので、あっという間に到着です。
(帰りはコレを上るんだ、と思うとちょっとブルーになりますが・・・)

 
  
紅葉している樹は、ちらほらとある程度。

保津峡駅の駅員さんによると、今年は十分な紅葉が無いままシーズンは終わりとのコト。

駅で降りる観光客の方にも、説明をして、嵐山に行くことを勧めておられました。

toshibou も早々に、再び六丁峠をヘロヘロになりながら上り、来る途中に見かけた『あだし野念仏寺』に立寄ることにしました。

 
 
 
 
写真ばかりですみません。

ようやく、紅葉らしい場所に出会いました。
 
ここから先は、デジタル一眼で撮った写真です。

 
 
 
冒頭の写真も、デジタル一眼で撮ったものです。


さて、ここから金閣寺を目指そうと思ったのですが、出発が遅かったため、断念 ガクリ

恐らく通行規制がかかっているであろう嵐山を避けて、西京極競技場のところから桂川CRに合流。
向かい風と闘いながら、御幸橋、関西医大裏で休憩をとり、自宅に戻りました。

STRAVAの記録
 
 

今回、初めて空を飛んでしまいました。(帰りの御幸橋から関西医大裏)

29日の日曜日も良い天気なのですが、本日は諸々の予定があり、紅葉狩りに出かけることが出来ません。(なので、こんな時間に自宅で昨日のブログを書いております shun...* )

今回は、写真が盛りだくさんで、最後まで辿り着くのは大変だったと思いますが、読んでいただいた方には感謝しております。

それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。