「走った日は必ず書く!」&「走らなかった日もたまに書く!」と決めたブログです。
今回は、11月15日(日)の記録です。
今日は、月イチのフットサルの日です。
10月は人数が揃わず、キャンセルとなったため二ヶ月ぶりです。
いつもは、10時開始なのですが、何故か今回は12時開始。
場所は、いつもの堺にある『サッカーの聖地=Jグリーン』です。
自宅を出る9時半過ぎには、雨も上がり、なんとかとしぼうず2号での出動は可能です。
雨の日は走らないひとなのですが、今日のような雨上がり対策として、コレを装着しての出動です。
効果は絶大で、お尻が冷たくなることはありませんでした。
(牛さん
に比べれば、こっちのほうが、秘密兵器らしいじゃないか!)
いつものように、国道1号線で大阪市内に向かい、土佐堀通りを抜けていきます。
御堂筋の銀杏の黄葉は、未だもう少し先のようです。
こちらは、なにわ筋の銀杏ですが、ちょうど見頃です。
さて、フットサルのほうですが、我がチームの参加メンバーは5人
ええっ
フットサルって、1チーム5人でやるスポーツですよね?
本日、我がチームは、交代メンバー無しの崖っぷち状態
写真はありませんが、ゲーム開始の12時過ぎは、青空とともに眩しい陽射しが降り注ぐ絶好のスポーツ日和となりますが、コレが仇となってしまいました。
実は、参加メンバーで50歳代は恐らくtoshibouだけのようです。
中には、toshibouが会社に入った後に生まれた人も居ます
そんな中、怪我無く終了
解散した後、折角なので、堺浜の周回コースを見学に行きました。
どうやらここがスタート地点のようです。
時刻は、15時30分。
フットサルの後なので、25km/hくらいで流します。
時間も遅いので走っている人も少ないようです。
途中で、後ろから抜かれたので、少し付いて行きましたが、35km/hでは続くはずも無く、失速していきました。
まぁ、今日は現地視察が目的なので、『このくらいにしておいてやろう』って感じで、一周だけ走って、自宅への道を急ぎます。
あとは、朝来た道を逆に戻るだけですが、11月の夕暮れは、すぐに夜へと移っていきます。
幹線道路を走ると、夜でもライトの心配をしなくて済むので気楽です。
と言っても、自宅に近付くと、暗い道が多くなります。
前回紹介した、CATEYEのVOLT300が活躍してくれますが、その話は次の回に繰越です。
(昨日の筋肉痛が、眠気を誘っています
)
本日(11月15日)の記録
ルートはご覧の通り、獲得標高は限りなくゼロです。
サイコンの記録
本日の走行距離: 87.98km 走行時間: 3時間57分
次の週末は3連休となります。
今のところ、雨マークはありませんので、このままいってほしいと思います。
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。
今回は、11月15日(日)の記録です。
今日は、月イチのフットサルの日です。
10月は人数が揃わず、キャンセルとなったため二ヶ月ぶりです。
いつもは、10時開始なのですが、何故か今回は12時開始。
場所は、いつもの堺にある『サッカーの聖地=Jグリーン』です。

自宅を出る9時半過ぎには、雨も上がり、なんとかとしぼうず2号での出動は可能です。
雨の日は走らないひとなのですが、今日のような雨上がり対策として、コレを装着しての出動です。

効果は絶大で、お尻が冷たくなることはありませんでした。
(牛さん

いつものように、国道1号線で大阪市内に向かい、土佐堀通りを抜けていきます。

御堂筋の銀杏の黄葉は、未だもう少し先のようです。

こちらは、なにわ筋の銀杏ですが、ちょうど見頃です。
さて、フットサルのほうですが、我がチームの参加メンバーは5人

ええっ

フットサルって、1チーム5人でやるスポーツですよね?
本日、我がチームは、交代メンバー無しの崖っぷち状態

写真はありませんが、ゲーム開始の12時過ぎは、青空とともに眩しい陽射しが降り注ぐ絶好のスポーツ日和となりますが、コレが仇となってしまいました。
実は、参加メンバーで50歳代は恐らくtoshibouだけのようです。
中には、toshibouが会社に入った後に生まれた人も居ます

そんな中、怪我無く終了

解散した後、折角なので、堺浜の周回コースを見学に行きました。

どうやらここがスタート地点のようです。
時刻は、15時30分。
フットサルの後なので、25km/hくらいで流します。
時間も遅いので走っている人も少ないようです。
途中で、後ろから抜かれたので、少し付いて行きましたが、35km/hでは続くはずも無く、失速していきました。
まぁ、今日は現地視察が目的なので、『このくらいにしておいてやろう』って感じで、一周だけ走って、自宅への道を急ぎます。
あとは、朝来た道を逆に戻るだけですが、11月の夕暮れは、すぐに夜へと移っていきます。
幹線道路を走ると、夜でもライトの心配をしなくて済むので気楽です。
と言っても、自宅に近付くと、暗い道が多くなります。
前回紹介した、CATEYEのVOLT300が活躍してくれますが、その話は次の回に繰越です。
(昨日の筋肉痛が、眠気を誘っています

本日(11月15日)の記録

ルートはご覧の通り、獲得標高は限りなくゼロです。

サイコンの記録
本日の走行距離: 87.98km 走行時間: 3時間57分
次の週末は3連休となります。
今のところ、雨マークはありませんので、このままいってほしいと思います。
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。