「走った日のコトは必ず書く!」&「走らなかった日もたまに書く!」と決めたブログの第79回です。
昨日の予告通り、近場でマッタリとしてきました。
筋肉痛は、回復しないが、としぼうず2号に乗ると、何故か痛みは何所へやら~?
とは言うものの、24・25日はカレンダー通りのお仕事、27日には3ヶ月振りのフットサルを控えているので、無理は禁物です。
初日は、映画の日。
二日目は峠の日。
中日はダムの日。
そして、四日目は写真の日です。
何のことか、よーわからん ┐(-。-;)┌ と言われそうなので、始めます。
交野の朝は、今日も爽やかです。
似たような写真ですが、決して使い回しではありません。
今朝、と言っても午前4時半ですが、明けの明星です。
ちなみに、下の二つの明かりは、道路の街灯です。(金星がそれだけ明るいと言うことです。)
右の方(南側)には、オリオン座も確認できます。
朝、と言っても11時前に出発。
関西医大裏側ではなく、その横から淀川サイロに入ります。
ここからだと、車止めが一つ少なくて済みます。
今日は写真の日
なので、いつもより文章は少なくするつもりです。
淀川サイロに入るところから、枚方大橋を臨みます。
そこから下に下りると、・・・花の名前がわかりません
しばらく走ると、鬱蒼とした樹々の中を走ります。
樹々を抜けると(大分端折りますが)、爽快な青空とサイクリングロードが拡がります。
今日は、超ゆるゆるモードで御幸橋を目指します。
淀川河川公園背割堤地区は、今日もローディの皆さんで賑わっています。
その横をすり抜け、駐車場奥の車止めを越えて、先に進みます。
公園の北側なので、丁度よい木陰が出来ています。
途中、彼岸花が目に止まりました。
一番奥(西側)に来ると、突然視界が広がります。
としぼうず2号も木陰で休みます。
サドルの下には、巻ちゃんも居ます。
少し、小高くなったところで、途中のコンビニで買ったおにぎりとお茶で昼食です。
ここで、木津川・宇治川・桂川が合流して、淀川となる起点だ、という碑です。
(こんなところにあるとは、知りませんでした。)
あまりに気持ちよいので、としぼうず2号も芝生に寝そべっています。
このあと、御幸橋の下をくぐると、木津川の右岸に出ます。
少し進むと、京阪電車の踏切があり、おそらく、ココは鉄男君・鉄子さんご用達スポットと思われます。
iPhoneだと、シャッターのタイミングが上手く合いません。
鉄橋は動かないので、踏み切りに入って撮ってみました。
写真の数も多くなってきましたので、そろそろ帰り道に就きましょう。
ローディさん後用達の関西医大裏のベンチに座り、コーラでエネルギー充填完了です。
今日は、筋肉痛のリハビリライドということで、写真をメインに走ってみました。
(メインと言っても、iPhone5ですが・・・)
本日の走行距離: 44.85km 走行時間: 2時間12分
ご参考までに、Runtasticの記録です。
一時停止をせずに、ウロウロした時間が入っていますので、サイコンの記録とは誤差があります。
あっ、そうそう。
今日は、もう一つ重要なミッションがありました。
息子に譲渡した、としぼうず1号(クロスバイク)のハンドルのグリップが溶けたようになったので、交換のためのパーツを「あさひ」で購入、帰宅後、交換作業を完了しました。
明日、シルバーウィーク最終日は、どうしようかな。
寝ている間に考えるとします。
本日も、最後まで読んで(見て)いただき、ありがとうございました。
それでは皆さん、ごきげんよう、さようなら。
昨日の予告通り、近場でマッタリとしてきました。
筋肉痛は、回復しないが、としぼうず2号に乗ると、何故か痛みは何所へやら~?
とは言うものの、24・25日はカレンダー通りのお仕事、27日には3ヶ月振りのフットサルを控えているので、無理は禁物です。
初日は、映画の日。
二日目は峠の日。
中日はダムの日。
そして、四日目は写真の日です。
何のことか、よーわからん ┐(-。-;)┌ と言われそうなので、始めます。
交野の朝は、今日も爽やかです。

似たような写真ですが、決して使い回しではありません。

今朝、と言っても午前4時半ですが、明けの明星です。
ちなみに、下の二つの明かりは、道路の街灯です。(金星がそれだけ明るいと言うことです。)
右の方(南側)には、オリオン座も確認できます。
朝、と言っても11時前に出発。
関西医大裏側ではなく、その横から淀川サイロに入ります。

ここからだと、車止めが一つ少なくて済みます。
今日は写真の日


淀川サイロに入るところから、枚方大橋を臨みます。
そこから下に下りると、・・・花の名前がわかりません


しばらく走ると、鬱蒼とした樹々の中を走ります。

樹々を抜けると(大分端折りますが)、爽快な青空とサイクリングロードが拡がります。

今日は、超ゆるゆるモードで御幸橋を目指します。
淀川河川公園背割堤地区は、今日もローディの皆さんで賑わっています。
その横をすり抜け、駐車場奥の車止めを越えて、先に進みます。

公園の北側なので、丁度よい木陰が出来ています。
途中、彼岸花が目に止まりました。

一番奥(西側)に来ると、突然視界が広がります。

としぼうず2号も木陰で休みます。

サドルの下には、巻ちゃんも居ます。

少し、小高くなったところで、途中のコンビニで買ったおにぎりとお茶で昼食です。


ここで、木津川・宇治川・桂川が合流して、淀川となる起点だ、という碑です。
(こんなところにあるとは、知りませんでした。)

あまりに気持ちよいので、としぼうず2号も芝生に寝そべっています。
このあと、御幸橋の下をくぐると、木津川の右岸に出ます。

少し進むと、京阪電車の踏切があり、おそらく、ココは鉄男君・鉄子さんご用達スポットと思われます。

iPhoneだと、シャッターのタイミングが上手く合いません。

鉄橋は動かないので、踏み切りに入って撮ってみました。
写真の数も多くなってきましたので、そろそろ帰り道に就きましょう。

ローディさん後用達の関西医大裏のベンチに座り、コーラでエネルギー充填完了です。
今日は、筋肉痛のリハビリライドということで、写真をメインに走ってみました。
(メインと言っても、iPhone5ですが・・・)
本日の走行距離: 44.85km 走行時間: 2時間12分
ご参考までに、Runtasticの記録です。

一時停止をせずに、ウロウロした時間が入っていますので、サイコンの記録とは誤差があります。
あっ、そうそう。
今日は、もう一つ重要なミッションがありました。

息子に譲渡した、としぼうず1号(クロスバイク)のハンドルのグリップが溶けたようになったので、交換のためのパーツを「あさひ」で購入、帰宅後、交換作業を完了しました。
明日、シルバーウィーク最終日は、どうしようかな。
寝ている間に考えるとします。
本日も、最後まで読んで(見て)いただき、ありがとうございました。
それでは皆さん、ごきげんよう、さようなら。