「走った日は必ず書く!」&「走らなかった日もたまに書く!」と決めたブログの第73回です。
最近は、走ったその日に書けないことが時々あるので、「走った日の『ことは』必ず書く!」に改めようかと、真剣に考えている今日この頃です。
今回も、走ったのは13日の日曜日ですが、アップしたのは、〇曜日・・・
そんなことより、今回は、ついにブロ友さんとのライドに参加してまいりました。
コトの発端は、たかぽんさんの「信楽行きませんか?」の記事でした。
ほぼ一週間前に、「狸狩り」と称して、信楽に行ったところでした。
道中、「天一」があるはずなのに、発見できなかったのですが、なんとたかぽんさんの企画は、「天一」にいくとのこと。
しかも、ルートの半分以上は、通ったことのある道だし、なんとかなるかも。
でも、ご一緒される八尾のまっちゃんさんは、一日に十三峠を三度も上られるお方・・・。
清滝峠を一回上るだけで満腹の自分はついていけるのだろうか・・・。
さらにコメントには、ゆるゆる詐欺との書き込みが多数・・・。
参加の書き込みをするまでに、2日間を要しましたが、ええぃっ!
阿倍野ハルカスから飛び降りるつもりで、コメントに参加希望を書き込みました。
たかぽんさんから、参加大歓迎とのコメントをいただき、年甲斐も無く、舞い上がってしまっていたら、土曜日あれだけ天気良かったのに、日曜日だけ雨なんて・・・
いっ、いかんっ。
13日のブログを書いているはずなのに、6日に中止となった経緯を書いているようでは・・・。
誰も最後まで読んでくれないぞー
6日に中止になったことで、参加に向けた想いはさらに強まります。
さて、50過ぎのオッサンの心の描写をしていてもつまらないので、話は13日に飛びます。
(そうそう、今回もだいぶ長いブログになってしまいました。
「ゆるゆる詐欺」疑惑の結論をお急ぎの方は、どうぞ最後まで端折っちゃって下さい。)
直前まで、天気が微妙だったのですが、当日の予報は、朝のうち通り雨があるくらいで、午後からは晴れてくるとのコト。
9時に木津川CRの泉大橋で集合です。
交野の自宅からだと、集合場所まで1時間ほどなのですが、初めての方々とのライドということで、多少ハイになっているのか、7時過ぎに自宅を飛び出してしまいました。
国道168号線から国道163号線を泉大橋に向かいます。
予想通り、8時過ぎには、木津に到着。
ポツポツと雨
も降ってきたし、時間も有るので国道24号線沿いのマクドナルドでコーヒータイム
となりました。
しかし20分もすると、することが無くなり、雨も上がったようなので、少々早いのですが、集合場所に向かうことにしました。
すると木津駅前の交差点辺りに、3人組のライダーを発見。
木津川CR起点の標識前でとまるではありませんか。
本日ご一緒させていただく、ご一行様に違いない!と集合場所へ急ぎます。
『初めまして、よろしくお願いします』と言うことで、本日ご一緒させていただくのは、
たかぽんさん(本日の主催者)、hegryさん、八尾のまっちゃんさん
の3名の方々です。
自己紹介と、バイクの話で、皆さん、当方の緊張を解していただきます。
9時頃いよいよ、ゆるゆるグルメスイーツライドの発進です
先ずは、和束のローソンを目指します。
『巡航は何キロくらいで?』と聞かれ、『28キロくらいでお願いします』と答えてスタート。
あれっ?サイコンの速度が30キロを超えているぞっ?
故障じゃないよね、購入してから一年にもならないし・・・。
「〇る〇る詐欺」の6文字が脳裏に浮かびつつ、皆さんに遅れないよう走っていると、6文字は何処かに消えていってしまいました。
木津川の左岸を東へ、国道163号線に合流すると思いきや、恭仁大橋を越えて裏道に入ると、和束への府道5号線の入り口に出ました。(これからは、このルートを使わせてもらいます。)
ここから、和束のローソンまでは緩やかな上り坂です。
んっ? ・・・緩(ゆる)やかな坂・・・
今日の企画は、ゆるゆるグルメスイーツライド、「ゆるゆる」とは、坂の緩(ゆる)やかなコースを緩(ゆる)やかなスピードで走りつつ、グルメ・スイーツを食すると思っていたのですが・・・。
このあたりの道中については、八尾のまっちゃんさん、たかぽんさん、hegryさんのブログが判りやすいと思うのですが、このブログはtoshibouの記録簿も兼ねているので、このまま続けます。
10時前には、和束のローソンに到着。
天一の開店は11時だそうです。大分と時間が有るので、イートインで軽食&おしゃべりタイム、携帯の番号を交換なぞしながら、ゆるゆると時間が経過していきます。
「あっ、こっちのゆるゆるかぁ」と何故か納得。
ここから先は、toshibouにとって未体験のルートです。
こちらも、ゆるゆるとした坂を上り、国道307号線への合流手前、上りが終わったところで小休止です。(遅れて上るtoshibouを待っていただきました。)
時間は早いのですが、信楽の天一に向かいます。
国道307号線からは少し外れた所にあるので、道を知ってないと行けないですね。
(一人で信楽に行ったときに見つけられなかったことに納得です。)
到着は開店の30分前。
最初は、「エライ早よ、着いても~た~」と思ってましたが、コレが大正解でした。
開店10分前頃から、続々と人が集まり始めます。(ご来店はお車です。
)
当然一番乗りのオッサン四人組は開店と同時に店内に招かれます。
ご注文
は、牛筋牛蒡大盛 ×2(たかぽんさん、まっちゃんさん)、並(toshibou)×1、あさり大盛(hegryさん)×1。
皆さん、結構食べられます。(たぶん、この後もゆるゆるのはず。食べ過ぎてリバースなんて、格好悪いし・・・。)
お店を出るときは、店内外にお待ちが30人くらい居たと思います。(早く来て正解
)
この後、たかぽんトレインは琵琶湖方面へ国道422号線を下ります。
さすがに下りはゆるゆるではありませんでしたが、最後に一瞬登場した、斜度10%の上りも無事クリアして、瀬田川の南郷洗堰に到着。アクア琵琶で、堰カードをいただきます。

なんでも、このカード在庫僅少&バージョンアップの予定なしとのコト、ダム&堰カードコレクターで、持っておられない方は、『あくあ琵琶に急げ!』
ここでも暫し、身体を休めます。
多少、(toshibouにとって)ペースが速いかな、と思うこともありますが、適宜休憩が入るので落ちることなく、ココまで到着です。
泉大橋を出発する頃は、曇天でしたが、
『青い空と白い雲は、俺を待っていてくれたぜっ!』
初参加の、ゆるゆるグルメスイーツライドを祝してくれているようです。
この後は、まっちゃんさんの初琵琶湖に、近江大橋を目指します。
ここでも、時速30キロのたかぽんトレインは快調に走ります。
爽やかな秋空の下、おっさん四人組は、ここでもゆるゆると、くつろいでいます。
さあっ!次は、天ヶ瀬ダムと宇治抹茶ソフトだっ!
今度は、国道422号線を瀬田川沿いに、天ヶ瀬ダムを目指します。
途中、瀬田川の水量が多く、「天ヶ瀬ダムは、放流をやってますよ!」とのたかぽんさんの言葉に、期待に胸が高まります。
たかぽんトレインは、快調に飛ばします。
どうですか?この迫力。
いやー、このド迫力に疲れも吹っ飛びます。
としぼうず2号のダム巡りでも、初めての大量放水に、暫し呆然と眺めます。
(写真はともかく、目の前で見ると、実際声も出ませんね。)
さて、ダムカードもいただき、最終目的地「宇治の抹茶ソフト
」を目指します。
ソフトの甘さと、抹茶パウダーの苦味で、さっぱりした後味です。
お店は、「ますだ茶舗」さんです。
ソフトを食べ終えたら、帰路に就きます。
先程下ってきた道を上り(本日の数少ない、最後の上りです)、瀬田川沿いから国道307号線で山城大橋までやって来ました。
このまま皆さんとご一緒して、木津川CRで泉大橋まで行く選択肢もあったのですが、多少へばってきていたので(ゆるゆるなのに、何故でしょうか?)、交野まで一直線の307号線で帰宅することとさせていただきました。
たかぽんさん、hegryさん、八尾のまっちゃんさん、本日は本当にありがとうございました。
初参加のtoshibouを暖かく迎えていただき、最後まで引っぱっていただきました。
(特に、たかぽんさんは、コースの殆どを風除けとなっていただきました。)
いままで、殆ど一人で走っていましたが、複数で走る楽しみを教えていただきました。
また、是非ご一緒させていただければと思います。
(あっ、もちろん、当面はゆるゆる限定ですが・・・)
最後に、本日の『ゆるゆるグルメスイーツライド』、本当に『ゆるゆる』だったのか?
読者の皆さまの疑問にお答えします。
坂はゆるゆるです
↓ 本日の記録です。(一応、ゆるゆるグルメスイーツライドの発着です。)
走りが、ゆるゆるかどうかは、コレで各自ご判断ください。
初参加のtoshibouは、少なくとも詐欺に会った認識はありません。
とても楽しい、充実した一日を過ごすことが出来、改めてロードバイクを始めて良かったと感じています。
しつこいようですが、今日の企画を提案いただいき、且つほぼ一日引っぱっていただいた、たかぽんさんをはじめ、hegryさん、八尾のまっちゃんさんには、感謝感謝です。
13日の自宅からの走行距離: 127.40km 走行時間: 5時間01分
結局、今回も長々としたブログとなってしまいました。
もし最後まで読んでいただいた方がいらっしゃったら、本当にありがとうございます。
それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。
最近は、走ったその日に書けないことが時々あるので、「走った日の『ことは』必ず書く!」に改めようかと、真剣に考えている今日この頃です。
今回も、走ったのは13日の日曜日ですが、アップしたのは、〇曜日・・・

そんなことより、今回は、ついにブロ友さんとのライドに参加してまいりました。

コトの発端は、たかぽんさんの「信楽行きませんか?」の記事でした。
ほぼ一週間前に、「狸狩り」と称して、信楽に行ったところでした。
道中、「天一」があるはずなのに、発見できなかったのですが、なんとたかぽんさんの企画は、「天一」にいくとのこと。

しかも、ルートの半分以上は、通ったことのある道だし、なんとかなるかも。
でも、ご一緒される八尾のまっちゃんさんは、一日に十三峠を三度も上られるお方・・・。
清滝峠を一回上るだけで満腹の自分はついていけるのだろうか・・・。
さらにコメントには、ゆるゆる詐欺との書き込みが多数・・・。
参加の書き込みをするまでに、2日間を要しましたが、ええぃっ!
阿倍野ハルカスから飛び降りるつもりで、コメントに参加希望を書き込みました。

たかぽんさんから、参加大歓迎とのコメントをいただき、年甲斐も無く、舞い上がってしまっていたら、土曜日あれだけ天気良かったのに、日曜日だけ雨なんて・・・

いっ、いかんっ。
13日のブログを書いているはずなのに、6日に中止となった経緯を書いているようでは・・・。
誰も最後まで読んでくれないぞー

6日に中止になったことで、参加に向けた想いはさらに強まります。

さて、50過ぎのオッサンの心の描写をしていてもつまらないので、話は13日に飛びます。

(そうそう、今回もだいぶ長いブログになってしまいました。
「ゆるゆる詐欺」疑惑の結論をお急ぎの方は、どうぞ最後まで端折っちゃって下さい。)
直前まで、天気が微妙だったのですが、当日の予報は、朝のうち通り雨があるくらいで、午後からは晴れてくるとのコト。

9時に木津川CRの泉大橋で集合です。
交野の自宅からだと、集合場所まで1時間ほどなのですが、初めての方々とのライドということで、多少ハイになっているのか、7時過ぎに自宅を飛び出してしまいました。
国道168号線から国道163号線を泉大橋に向かいます。
予想通り、8時過ぎには、木津に到着。
ポツポツと雨


しかし20分もすると、することが無くなり、雨も上がったようなので、少々早いのですが、集合場所に向かうことにしました。
すると木津駅前の交差点辺りに、3人組のライダーを発見。

木津川CR起点の標識前でとまるではありませんか。

本日ご一緒させていただく、ご一行様に違いない!と集合場所へ急ぎます。

『初めまして、よろしくお願いします』と言うことで、本日ご一緒させていただくのは、
たかぽんさん(本日の主催者)、hegryさん、八尾のまっちゃんさん
の3名の方々です。

自己紹介と、バイクの話で、皆さん、当方の緊張を解していただきます。
9時頃いよいよ、ゆるゆるグルメスイーツライドの発進です

先ずは、和束のローソンを目指します。
『巡航は何キロくらいで?』と聞かれ、『28キロくらいでお願いします』と答えてスタート。
あれっ?サイコンの速度が30キロを超えているぞっ?
故障じゃないよね、購入してから一年にもならないし・・・。
「〇る〇る詐欺」の6文字が脳裏に浮かびつつ、皆さんに遅れないよう走っていると、6文字は何処かに消えていってしまいました。
木津川の左岸を東へ、国道163号線に合流すると思いきや、恭仁大橋を越えて裏道に入ると、和束への府道5号線の入り口に出ました。(これからは、このルートを使わせてもらいます。)
ここから、和束のローソンまでは緩やかな上り坂です。
んっ? ・・・緩(ゆる)やかな坂・・・
今日の企画は、ゆるゆるグルメスイーツライド、「ゆるゆる」とは、坂の緩(ゆる)やかなコースを緩(ゆる)やかなスピードで走りつつ、グルメ・スイーツを食すると思っていたのですが・・・。
このあたりの道中については、八尾のまっちゃんさん、たかぽんさん、hegryさんのブログが判りやすいと思うのですが、このブログはtoshibouの記録簿も兼ねているので、このまま続けます。

10時前には、和束のローソンに到着。

天一の開店は11時だそうです。大分と時間が有るので、イートインで軽食&おしゃべりタイム、携帯の番号を交換なぞしながら、ゆるゆると時間が経過していきます。
「あっ、こっちのゆるゆるかぁ」と何故か納得。
ここから先は、toshibouにとって未体験のルートです。
こちらも、ゆるゆるとした坂を上り、国道307号線への合流手前、上りが終わったところで小休止です。(遅れて上るtoshibouを待っていただきました。)

時間は早いのですが、信楽の天一に向かいます。
国道307号線からは少し外れた所にあるので、道を知ってないと行けないですね。
(一人で信楽に行ったときに見つけられなかったことに納得です。)
到着は開店の30分前。

最初は、「エライ早よ、着いても~た~」と思ってましたが、コレが大正解でした。
開店10分前頃から、続々と人が集まり始めます。(ご来店はお車です。

当然一番乗りのオッサン四人組は開店と同時に店内に招かれます。
ご注文


皆さん、結構食べられます。(たぶん、この後もゆるゆるのはず。食べ過ぎてリバースなんて、格好悪いし・・・。)
お店を出るときは、店内外にお待ちが30人くらい居たと思います。(早く来て正解

この後、たかぽんトレインは琵琶湖方面へ国道422号線を下ります。
さすがに下りはゆるゆるではありませんでしたが、最後に一瞬登場した、斜度10%の上りも無事クリアして、瀬田川の南郷洗堰に到着。アクア琵琶で、堰カードをいただきます。

なんでも、このカード在庫僅少&バージョンアップの予定なしとのコト、ダム&堰カードコレクターで、持っておられない方は、『あくあ琵琶に急げ!』
ここでも暫し、身体を休めます。

多少、(toshibouにとって)ペースが速いかな、と思うこともありますが、適宜休憩が入るので落ちることなく、ココまで到着です。

泉大橋を出発する頃は、曇天でしたが、
『青い空と白い雲は、俺を待っていてくれたぜっ!』
初参加の、ゆるゆるグルメスイーツライドを祝してくれているようです。
この後は、まっちゃんさんの初琵琶湖に、近江大橋を目指します。
ここでも、時速30キロのたかぽんトレインは快調に走ります。


爽やかな秋空の下、おっさん四人組は、ここでもゆるゆると、くつろいでいます。
さあっ!次は、天ヶ瀬ダムと宇治抹茶ソフトだっ!
今度は、国道422号線を瀬田川沿いに、天ヶ瀬ダムを目指します。
途中、瀬田川の水量が多く、「天ヶ瀬ダムは、放流をやってますよ!」とのたかぽんさんの言葉に、期待に胸が高まります。
たかぽんトレインは、快調に飛ばします。

どうですか?この迫力。

いやー、このド迫力に疲れも吹っ飛びます。

としぼうず2号のダム巡りでも、初めての大量放水に、暫し呆然と眺めます。
(写真はともかく、目の前で見ると、実際声も出ませんね。)
さて、ダムカードもいただき、最終目的地「宇治の抹茶ソフト


ソフトの甘さと、抹茶パウダーの苦味で、さっぱりした後味です。


お店は、「ますだ茶舗」さんです。
ソフトを食べ終えたら、帰路に就きます。
先程下ってきた道を上り(本日の数少ない、最後の上りです)、瀬田川沿いから国道307号線で山城大橋までやって来ました。
このまま皆さんとご一緒して、木津川CRで泉大橋まで行く選択肢もあったのですが、多少へばってきていたので(ゆるゆるなのに、何故でしょうか?)、交野まで一直線の307号線で帰宅することとさせていただきました。
たかぽんさん、hegryさん、八尾のまっちゃんさん、本日は本当にありがとうございました。

初参加のtoshibouを暖かく迎えていただき、最後まで引っぱっていただきました。
(特に、たかぽんさんは、コースの殆どを風除けとなっていただきました。)
いままで、殆ど一人で走っていましたが、複数で走る楽しみを教えていただきました。
また、是非ご一緒させていただければと思います。
(あっ、もちろん、当面はゆるゆる限定ですが・・・)
最後に、本日の『ゆるゆるグルメスイーツライド』、本当に『ゆるゆる』だったのか?
読者の皆さまの疑問にお答えします。
坂はゆるゆるです

↓ 本日の記録です。(一応、ゆるゆるグルメスイーツライドの発着です。)

走りが、ゆるゆるかどうかは、コレで各自ご判断ください。
初参加のtoshibouは、少なくとも詐欺に会った認識はありません。
とても楽しい、充実した一日を過ごすことが出来、改めてロードバイクを始めて良かったと感じています。
しつこいようですが、今日の企画を提案いただいき、且つほぼ一日引っぱっていただいた、たかぽんさんをはじめ、hegryさん、八尾のまっちゃんさんには、感謝感謝です。
13日の自宅からの走行距離: 127.40km 走行時間: 5時間01分
結局、今回も長々としたブログとなってしまいました。
もし最後まで読んでいただいた方がいらっしゃったら、本当にありがとうございます。
それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。