「走った日は必ず書く!」&「走らなかった日も、たまに書く!」と決めたブログの第69回です。
折角の週末なのに、近畿地方は雨が降ったり止んだり時々豪雨で、走れません。
今回は、8月29日の記録です。
前回のブログで、『坂に強くなるオマジナイ ・・・が、あればイイのに』と書いていながら、山のほうでは、前の晩から雨が降っているようなので、今回は平地を走ります。
久しぶりに、木津から嵐山まで一気に走ろうと思います。
先週は狸でしたので、今日は、まず鹿さんに会いに行きます。
交野の自宅から、国道168号線で奈良県に入り、近鉄富雄~大和西大寺を経て奈良公園に到着です。
野生の鹿には、人間の造った横断歩道は、お構いなしのようです。
無事に、渡り切ったようです。
ここから、木津に向かい、木津川CRに入ります。
今日は、皆さん同じようなお考えなのでしょうが、あちこちでローディさんをお見かけします。
上の写真も、そんなローディさんの行き来する合間を縫っての撮影です。
さて、タイトルにも書きましたが、ここから嵐山までのサイクリングロードですが、正式名称は『京都八幡木津自転車道』だ、そうです。
それはともかく、今日は、嵐山までの45kmをノンストップで走り抜ける予定です。
御幸橋の辺りから、雲行きが怪しくなってきたのですが、午前中は大丈夫だろうと、としぼうず2号を進めます。
快調に飛ばしていたのですが、桂を越えたあたりで、お腹の調子が・・・
嵐山東公園にある、お手洗いで急場をしのぎ
一息ついていると、雨が降ってきちゃいました
Yahoo!の雨雲レーダーだと、しばらくすると雨は上がるとのこと、そのまま暫し雨宿りです。
雨が上がったのを確認して、再スタート、嵐山に到着です。
トイレ休憩&雨宿りを除くと、約2時間、としぼうずにしては、・・・???
そういえば、まともに木津と嵐山を通しで走ったことが無いので、比較できません
ただ、としぼうずとしては、結構頑張ってしまったので、エネルギーチャージです。
京都ですが、抹茶ではありません。
キーウィなんちゃら、のソフトというより、ソフトクリームの形をしたシャーベットです。
確かに、キーウィの味がして、酸っぱいのが疲れた身体に心地よかったです。
ここ嵐山も、団体さん、お一人様のローディが多数、徘徊しておられました。
こんだけ沢山のローディさんをお見掛けするのも久しぶりのような気がします。
(としぼうずはいつも、人目を避けているようですが、決して人嫌いというわけでは有りません。その証拠ではありませんが、夜は決して走りません・・・いや、これも鳥目というわけではないのですが・・・。)
本当なら、ここで自分も嵐山を徘徊するのですが、天気がイマイチなのと、どうも緊急トイレ休憩の辺りから、身体に疲労感を覚えたので、今日はこのまま自宅に帰還することにしました。
御幸橋で休憩のあと、淀川CRで枚方まで。
関西医大裏から国道168号線で交野の自宅に、無事到着です。
結局、奈良-木津-嵐山を駆け抜けただけになってしまいました。
本日の走行距離: 114.91km 走行時間: 4時間48分
だいぶ涼しくなってきたものの、日中の気温は30度を超えたし、今日は湿度も高く、そのあたりが体長に影響したようです。
どうやら、お天気を考えると8月のとしぼうず2号はコレで終了のようです。
9月には、シルバーウィークという、9月中間決算の会社に勤めるサラリーマンにとっては、あまり歓迎できない(←仕事に限っての話です)5連休も控えていますので、海(?)に山に、出かけたいと思います。
それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。
折角の週末なのに、近畿地方は雨が降ったり止んだり時々豪雨で、走れません。
今回は、8月29日の記録です。
前回のブログで、『坂に強くなるオマジナイ ・・・が、あればイイのに』と書いていながら、山のほうでは、前の晩から雨が降っているようなので、今回は平地を走ります。
久しぶりに、木津から嵐山まで一気に走ろうと思います。
先週は狸でしたので、今日は、まず鹿さんに会いに行きます。
交野の自宅から、国道168号線で奈良県に入り、近鉄富雄~大和西大寺を経て奈良公園に到着です。

野生の鹿には、人間の造った横断歩道は、お構いなしのようです。

無事に、渡り切ったようです。
ここから、木津に向かい、木津川CRに入ります。

今日は、皆さん同じようなお考えなのでしょうが、あちこちでローディさんをお見かけします。
上の写真も、そんなローディさんの行き来する合間を縫っての撮影です。
さて、タイトルにも書きましたが、ここから嵐山までのサイクリングロードですが、正式名称は『京都八幡木津自転車道』だ、そうです。
それはともかく、今日は、嵐山までの45kmをノンストップで走り抜ける予定です。
御幸橋の辺りから、雲行きが怪しくなってきたのですが、午前中は大丈夫だろうと、としぼうず2号を進めます。
快調に飛ばしていたのですが、桂を越えたあたりで、お腹の調子が・・・

嵐山東公園にある、お手洗いで急場をしのぎ


Yahoo!の雨雲レーダーだと、しばらくすると雨は上がるとのこと、そのまま暫し雨宿りです。

雨が上がったのを確認して、再スタート、嵐山に到着です。
トイレ休憩&雨宿りを除くと、約2時間、としぼうずにしては、・・・???
そういえば、まともに木津と嵐山を通しで走ったことが無いので、比較できません

ただ、としぼうずとしては、結構頑張ってしまったので、エネルギーチャージです。

京都ですが、抹茶ではありません。
キーウィなんちゃら、のソフトというより、ソフトクリームの形をしたシャーベットです。
確かに、キーウィの味がして、酸っぱいのが疲れた身体に心地よかったです。

ここ嵐山も、団体さん、お一人様のローディが多数、徘徊しておられました。
こんだけ沢山のローディさんをお見掛けするのも久しぶりのような気がします。
(としぼうずはいつも、人目を避けているようですが、決して人嫌いというわけでは有りません。その証拠ではありませんが、夜は決して走りません・・・いや、これも鳥目というわけではないのですが・・・。)
本当なら、ここで自分も嵐山を徘徊するのですが、天気がイマイチなのと、どうも緊急トイレ休憩の辺りから、身体に疲労感を覚えたので、今日はこのまま自宅に帰還することにしました。

御幸橋で休憩のあと、淀川CRで枚方まで。
関西医大裏から国道168号線で交野の自宅に、無事到着です。
結局、奈良-木津-嵐山を駆け抜けただけになってしまいました。
本日の走行距離: 114.91km 走行時間: 4時間48分
だいぶ涼しくなってきたものの、日中の気温は30度を超えたし、今日は湿度も高く、そのあたりが体長に影響したようです。
どうやら、お天気を考えると8月のとしぼうず2号はコレで終了のようです。
9月には、シルバーウィークという、9月中間決算の会社に勤めるサラリーマンにとっては、あまり歓迎できない(←仕事に限っての話です)5連休も控えていますので、海(?)に山に、出かけたいと思います。
それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。