皆さま、こんにちは。
連日の酷暑のなか、如何お過ごしでしょうか?
暑いだけでなく、午後からは雷雨も発生しており、困ったものです。
「走った日は必ず書く!」&「走らなかった日も、たまに書く!」と決めたブログの第62回です。
お待たせ致しました
(いったい誰が待っているんだろうか?)
嵐山通信8月号をお届けします。
連日京都市内は、37度(体温)を超える暑さと言うことですが、嵐山は今、いったいどうなっているのでしょうか?
さすがに、片道40kmも無いので、8時過ぎに交野の自宅を出発、関西医大病院から淀川CR、御幸橋から嵐山CRに入る、いつものルートで嵐山を目指します。
午前10時には、嵐山に到着です。
今日は、桂川の川面が穏やかなので、鏡に映したような景色です。
(我ながら、よく撮れているじゃ、あ~りませんかっ!)
さすがに8月の京都は暑いからでしょうか、先月までと比べて、極端に人通りがありません。
車と人で、ごったがえす渡月橋の交差点もこんな(↓)感じです。
交差点からメインストリートを見ても、どうですか?
ゆばチーズや嵯峨野コロッケのお店も、誰一人並んでいません。
皆さん、嵐山に行くには、この季節がチャンスかもしれません。桜や紅葉はともかく、『混んだお店は嫌だ!』と言う人には、是非お薦めします。(ただし、熱中症対策は忘れずに。)
ほら、渡月橋も、だーれも記念写真を撮っていないので、ほらこの通り、
角度を変えてもう一枚撮っていても、だーれも、なーんにも言ってきません。
そうそう、何時もの角度の写真も楽勝です。
おっと、としぼうず2号の写真ばかり紹介している場合ではありません。
今月は、お店のリポートがございます。
今回紹介するお店は、甘味どころ『嵐山のむら』さんです。
メインストリートから、横道を入ったところにあります。
今日は、人の少ない嵐山ですが、人の多い時でも、こちらに来る人は少ないように思います。
店内の様子です。
こじんまりとして、落ち着いた感じのお店です。
じゃん
本日は、夏季限定の『田舎氷』(税込み720円)をいただきました。
きな粉シロップがたっぷりかかったカキ氷に、金時&白玉をトッピング。左の黒い器は「黒みつ」ですが、コレをかけると甘さ倍増
夏の疲れた身体が癒されます
このお店、「甘味どころ」とありますが、メニューに『ねぎ焼き』があり、ちょっと珍しいですよね。
涼しくなったら、今度は、ねぎ焼きをターゲットに再訪したいと思います。
今日のお土産は、「嵯峨とうふ 稲」さんの桜餅です。
バックパックに入れていたので、中身が片寄ってしまいました。
中身はつぶ餡とこし餡で、美味しくいただきました。
12時前に嵐山を後に、自宅に戻るのですが、とにかく、あっつぅ~
走っていても、日の当たるところは、風が熱く、スピードも上がりません。
13時半頃自宅に戻って、何気にスマホを見ると
気温、37度です
そりゃぁ、風が熱いはずです。
でも、そんな暑い日にもかかわらず、チャリダーの皆さんを多数お見かけしました。
皆さん、お好きなんですねぇ
今日は、この後、部屋にクーラーを入れて、しっかりと休養をとりました。
本日の走行距離: 78.43km 走行時間: 3時間19分
明日も、午後からの雷
&豪雨
を回避すべく、早朝からの出動予定です。
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。
連日の酷暑のなか、如何お過ごしでしょうか?
暑いだけでなく、午後からは雷雨も発生しており、困ったものです。
「走った日は必ず書く!」&「走らなかった日も、たまに書く!」と決めたブログの第62回です。
お待たせ致しました

嵐山通信8月号をお届けします。
連日京都市内は、37度(体温)を超える暑さと言うことですが、嵐山は今、いったいどうなっているのでしょうか?
さすがに、片道40kmも無いので、8時過ぎに交野の自宅を出発、関西医大病院から淀川CR、御幸橋から嵐山CRに入る、いつものルートで嵐山を目指します。
午前10時には、嵐山に到着です。

今日は、桂川の川面が穏やかなので、鏡に映したような景色です。
(我ながら、よく撮れているじゃ、あ~りませんかっ!)
さすがに8月の京都は暑いからでしょうか、先月までと比べて、極端に人通りがありません。
車と人で、ごったがえす渡月橋の交差点もこんな(↓)感じです。

交差点からメインストリートを見ても、どうですか?

ゆばチーズや嵯峨野コロッケのお店も、誰一人並んでいません。
皆さん、嵐山に行くには、この季節がチャンスかもしれません。桜や紅葉はともかく、『混んだお店は嫌だ!』と言う人には、是非お薦めします。(ただし、熱中症対策は忘れずに。)
ほら、渡月橋も、だーれも記念写真を撮っていないので、ほらこの通り、

角度を変えてもう一枚撮っていても、だーれも、なーんにも言ってきません。

そうそう、何時もの角度の写真も楽勝です。

おっと、としぼうず2号の写真ばかり紹介している場合ではありません。
今月は、お店のリポートがございます。
今回紹介するお店は、甘味どころ『嵐山のむら』さんです。

メインストリートから、横道を入ったところにあります。
今日は、人の少ない嵐山ですが、人の多い時でも、こちらに来る人は少ないように思います。

店内の様子です。
こじんまりとして、落ち着いた感じのお店です。

じゃん

本日は、夏季限定の『田舎氷』(税込み720円)をいただきました。
きな粉シロップがたっぷりかかったカキ氷に、金時&白玉をトッピング。左の黒い器は「黒みつ」ですが、コレをかけると甘さ倍増

夏の疲れた身体が癒されます

このお店、「甘味どころ」とありますが、メニューに『ねぎ焼き』があり、ちょっと珍しいですよね。
涼しくなったら、今度は、ねぎ焼きをターゲットに再訪したいと思います。
今日のお土産は、「嵯峨とうふ 稲」さんの桜餅です。

バックパックに入れていたので、中身が片寄ってしまいました。

中身はつぶ餡とこし餡で、美味しくいただきました。
12時前に嵐山を後に、自宅に戻るのですが、とにかく、あっつぅ~

走っていても、日の当たるところは、風が熱く、スピードも上がりません。
13時半頃自宅に戻って、何気にスマホを見ると

気温、37度です

そりゃぁ、風が熱いはずです。
でも、そんな暑い日にもかかわらず、チャリダーの皆さんを多数お見かけしました。
皆さん、お好きなんですねぇ

今日は、この後、部屋にクーラーを入れて、しっかりと休養をとりました。
本日の走行距離: 78.43km 走行時間: 3時間19分
明日も、午後からの雷


本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。