交野市のお隣の枚方市は、最高気温が37.1℃だったそうです。

皆さまのブログでも、一部の方を除き、ライドネタが少ないように感じます。

としぼうず2号(BASSO VIPER)の、「走った日は必ず書く!」&「走らない日もたまに書く!」ブログの第61回です。

今年一番の暑い日が続いていますが、先週の土日で20kmしか走っておらず、このままだと身体が鈍ってしまいそうなので、少し遠出をしようと思います。

がっ、熱中症になっては困るので、暑くなる前に出発することにします。

前回(第60回)の予告通り、日の出前に出発です。(日の出前と言っても、自宅は山裾にあるため、大阪の日の出時刻から30分経っても、お日様は見えません。)
 
今日は、奈良方面へのお出かけです。

先ずは、国道168号線を南下します。

時刻は午前5時半過ぎ、私市の温度計は25℃を示しており、一応、快適に走ります。

学園前-西大寺を経由して、国道169号線を南下します。

桜井市総合庁舎前交差点を左折して、県道105号線から国道165号線を東へ進みます。

 
長谷西の三叉路を左へ折れて、長谷寺を横目に北上します。
 
見えてきました

本日の目的地、初瀬ダムです。

この辺りから、坂がきつくなってくるので、坂マゾになりきれない、としぼうずは急速にペースダウン。後ろから忍び寄る黒いキャノンデールさんに、あっさりと抜かれてしまいます。

そんなこんなで、初瀬ダムに到着。
 
ですが、ダムカードはここでは貰えません。奈良県中和土木事務所には、後で立寄ることになっています。
 
折角なので、ダム周辺の景色をお楽しみ下さい。
 
 
ダムから見下ろすと、さっき上って来た道が見えます。
 
 
ダム湖は「まほろば湖」と言うそうです。万葉っぽい名前です。

今日は風も無く、穏やかな湖面に映る山や空が印象的です。

まほろば湖を一周して、来た道を逆戻り、ダムカードの回収に参ります。

長谷寺周辺は、9時前なので、お土産やも開いていませんので、スルーします。

国道165号線から県道105号線に入り、橿原市の「まほろばキッチン」というJAならけんの巨大農産物直売所の北にある、奈良県中和土木事務所に到着。

土木事務所は建物の3階にありますが、ダムカードは建物の受付でいただけます。
 

じゃん!

これで9枚目のダムカードです。

夏はコレっしょ!のコレって、お分かりいただけたでしょうか?

コレ=ダム っしょ

カードを回収した後は、県道105号線を、これまた苦手な向かい風を受けながら西に進み、香芝で国道168号線を北上、交野を目指します。

今回も、水分の補給&トイレ休憩&身体を冷やすため、コンビニさんをフル活用です。

おかげで熱中症になることなく、無事帰還致しました。

それでも、この暑さは異常ですよね。

普通、下り坂だと風が心地よいじゃないですか?

日陰を走るときはともかく、日のあたる場所だと、風が熱いんですよ

さっき、夏はダムっしょ!みないなことを書いていましたが、この酷暑がつづくようだと、初瀬ダムより距離のある場所は、慎重に対応する必要がありそうです。


できるだけ、コンパクトにしようと思いながら、熱さで頭の回転が鈍っているせいか、今回もだらだらとした文章になってしまい、申し訳ありません。

最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます&お疲れ様です。


本日の走行距離:  112.03km   走行時間:  5時間24分

としぼうずは明日から5日間仕事に専念しつつ、帰宅後は週末のプランを練りたいと思います。

それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。