皆さま、こんばんは。

寝苦しい夜、如何お過ごしでしょうか?

としぼうず2号(BASSO VIPER)の、「走った日は必ず書く!」&「走らない日もたまに書く!」ブログの第60回です。

毎日暑い日が続くと、この週末どうしようか悩んでしまいます。

距離を走ると熱中症が怖いし、短い距離だと、身体が鈍るんじゃないか、と心配になるし・・・。


さて、ダムカード初心者のとしぼうず2号ですが、今回はカードの保管について、ご披露いたします。

と言っても、そんなたいそうなもんやおまへん。

 

100均で購入した、トレーディングカードホルダーです。

数年前、ムシキングやドラクエカードが流行っていた頃は、いろんなトレーディングカードホルダーが、100均にも並んでいたのですが、最近はお見かけしません。

ダイソー他、あちこちの100均を捜し歩いた結果、これに辿り着きました。
(たぶんセリアで買ったと思います。)

税込み108円の品ですが、気に入っているのは、
 
このように、ホルダーを入れるケースがついていることです。

このおかげで、枚数が少なくても、立てて置けるし、ダムカードをゲットして直ぐにホルダーに入れれば、安心して持ち帰ることが出来ます。

 

えっ?

タイトルの話しに何時いくのかって?

いや、その、このカードホルダーにはポケットが60個付いておりまして、一つのポケットにカードを一枚入れると、60枚のカードが入るわけです。

と言うことは、このカードホルダーを満タンにするには、60箇所のダムに行く必要があるわけです。

(何をグダグダいっとんねんとのお叱りが聞こえてきます・・・)

ずばり、

としぼうず2号の野望とは、ダム60箇所を制覇する ことなり 
 
いや、ずいぶん大きく出てしまいました。

野望と言うより無謀やろ

はい、そのとおりでございます。

ブログを書きながら、調べて見ると、国土交通省HPの「ダムカードについて」近畿地方に記載のダムが丁度60箇所あります。

これを全部制覇するなど、確かに無謀で、あります。

ですが、何年かの内に達成すべく、ダム巡りを楽しみたいと思います


でも、60回目のブログに、60枚収納のカードホルダーを紹介して、HPに記載されているダム60箇所を征服すると言う野望無謀を宣言するなんて、偶然にしては出来すぎの60づくしでした。

一週間のうち、4日も働いていると、疲れも出てきているようです。文章が支離滅裂になっていきています。

週末の計画(もちろんロードバイクの)を、あれこれ考えながら、眠りに就くこととします。

本日も、最後まで読んでいただいた方には感謝ならびに酷暑お見舞い申し上げます。

それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。