皆さま、酷暑のなか如何お過ごしでしょうか?
としぼうず2号(BASSO VIPER)の、「走った日は必ず書く!」&「走らない日もたまに書く!」ブログの第59回です。
今回は、7月25日の日本海ライド(←大げさ)の模様をプチレポートしたいと思います。
輪行袋から飛び出したとしぼうず2号は、オーナーのお宿羽衣荘を出発です。
↑ 鳴き砂で有名な琴引浜の看板の前で記念撮影です。
時刻は、朝9時過ぎなので、砂浜もこんな感じで、人もまばらです。
とにかく 天気が良すぎて
、どこを向いても写真に撮りたくなる景色ばかりです。
宿から100mも離れていないのに、もう3枚目の写真です。
海に来たって感じでしょ?
琴引浜から国道178号線を東に向かいます。
↑ いや~~、↓ とにかく海が見えたら、即絶景
って感じです。
田んぼの向こうに、日本海ってどうよ
青い空に碧い海と緑の稲穂・・・くぅ~たまらんっ!(←なにに感激しとんのや?)
としぼうず2号は初めての日本海に興奮状態ですっ
ここを右に行くと、国道178号線でトンネルに入りますが、ここで海から離れる手は無いと、左折して、かにで有名な間人(「たいざ」と読みます)の港に向かいます。
ここでもとしぼうず2号は記念撮影です。
間人に入ってし最初の漁港です。↓
↓これが本チャンの間人港に架かる間人大橋です。
国道178号線に戻る手前に、立岩があります。
そこで、またまた(本日、4回目の)記念撮影です。
立岩から国道178号線には入ると直ぐのところに、道の駅「てんきてんき丹後」があり、そこで水分補給です。
わー、しまった
こんだけ写真を撮っときながら、道の駅の写真を撮っていないじゃないか
水分補給とトイレを終えたとしぼうず2号は、来た道を戻らず、丹後半島内部の道を琴引浜に戻ります。
先ほどまでの、海とは違いますが、緑の田んぼの中を走ります。
前にも、どこかの回で書きましたが、日本ってお米の国ですよね。
前のブログにも書きましたが、7月25日の初日本海は、約1時間かけて20kmを走りました。
写真を撮っていないところも、立ち止まっては、「すっげーっ!」などと叫びながら走っておりました。
次は是非、自走で行ってやろうか、と妄想を膨らませる今日この頃です。
写真に比べ、中身の薄い文章に、最後までお付き合いいただき、有難うございました。
今週末の計画を練りながら、平日は仕事に励むサラリーマン、としぼうずでした。
それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。
としぼうず2号(BASSO VIPER)の、「走った日は必ず書く!」&「走らない日もたまに書く!」ブログの第59回です。
今回は、7月25日の日本海ライド(←大げさ)の模様をプチレポートしたいと思います。
輪行袋から飛び出したとしぼうず2号は、オーナーのお宿羽衣荘を出発です。

↑ 鳴き砂で有名な琴引浜の看板の前で記念撮影です。

時刻は、朝9時過ぎなので、砂浜もこんな感じで、人もまばらです。
とにかく 天気が良すぎて

宿から100mも離れていないのに、もう3枚目の写真です。

海に来たって感じでしょ?

琴引浜から国道178号線を東に向かいます。

↑ いや~~、↓ とにかく海が見えたら、即絶景


田んぼの向こうに、日本海ってどうよ


青い空に碧い海と緑の稲穂・・・くぅ~たまらんっ!(←なにに感激しとんのや?)
としぼうず2号は初めての日本海に興奮状態ですっ


ここを右に行くと、国道178号線でトンネルに入りますが、ここで海から離れる手は無いと、左折して、かにで有名な間人(「たいざ」と読みます)の港に向かいます。

ここでもとしぼうず2号は記念撮影です。

間人に入ってし最初の漁港です。↓

↓これが本チャンの間人港に架かる間人大橋です。

国道178号線に戻る手前に、立岩があります。
そこで、またまた(本日、4回目の)記念撮影です。

立岩から国道178号線には入ると直ぐのところに、道の駅「てんきてんき丹後」があり、そこで水分補給です。
わー、しまった

こんだけ写真を撮っときながら、道の駅の写真を撮っていないじゃないか

水分補給とトイレを終えたとしぼうず2号は、来た道を戻らず、丹後半島内部の道を琴引浜に戻ります。
先ほどまでの、海とは違いますが、緑の田んぼの中を走ります。


前にも、どこかの回で書きましたが、日本ってお米の国ですよね。
前のブログにも書きましたが、7月25日の初日本海は、約1時間かけて20kmを走りました。
写真を撮っていないところも、立ち止まっては、「すっげーっ!」などと叫びながら走っておりました。
次は是非、自走で行ってやろうか、と妄想を膨らませる今日この頃です。
写真に比べ、中身の薄い文章に、最後までお付き合いいただき、有難うございました。
今週末の計画を練りながら、平日は仕事に励むサラリーマン、としぼうずでした。
それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。