皆さま、こんばんは。
「走った日は必ず書く!」&「走らない日もたまに書く!」ブログの第55回です。
昨日(18日)は、関西のJRがほぼ全滅となっておりましたが、月イチの散髪のあと、自宅でおとなしく、三連休残り二日間のお出かけ計画を考えておりました。
台風が過ぎた後なので、19日は晴れるもんだと勝手に思い込んで計画を立てて、朝起きて、天気予報を見ると・・・えっ
午前中は雨が降る予報です。
確かに、今にも降ってきそうな空模様です。
明日(20日)が祝日でなければ強行したかもしれませんが、天気予報によると明日(20日)は
が並んでおります。
よしっ!お楽しみは、あ・し・た、という事で、プチトレーニングに近所を走ることにしました。
まずは、清滝峠越えです。
前回から、時間を計ることにしましたが、今回も前回とほぼ同タイムです。
(この結果を「クソッ!」と思っている自分に少しビビッています。)
『同タイム=成長していない』ということですが、齢50を過ぎると成長の速度も落ちてくるようです。長い目で見てあげて下さい。
そのまま、163号線を下り、高山大橋の交差点を左に折れて、府道7号線を北上して、くろんど池を目指します。
そのまま直進していきます。
ここを左に曲がると、府道7号線交野山となります。
つまり、ここを左からロード(orクロス)バイクで走ってくる人がいたら、恐らく、プチ暗峠と呼ばれる交野山を上ってきた(=『坂バカ』と言う)ことになります。
としぼうずは、ここを直進し、関西外国語大学まで下りきったところを左折して、第二京阪から自宅に戻りました。
一応、清滝峠とくろんど池を上り、短時間ではありますが、プチトレを終了です。
本日の走行距離: 34.10km 走行時間: 1時間44分
明日(20日)は天気が良さそうです。
本日未遂に終わったプロジェクト(段々大袈裟になってきましたが・・・)を完遂すべく、眠りに就くこととします。
何所に行くのかって?
それは、第56回(明日)のブログを見てのお楽しみ。(←次回予告なんてセコイよ
)
皆さまも続々とブログをアップしておられて、読むのと書くのとで大忙しのとしぼうずでした。
それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。
「走った日は必ず書く!」&「走らない日もたまに書く!」ブログの第55回です。
昨日(18日)は、関西のJRがほぼ全滅となっておりましたが、月イチの散髪のあと、自宅でおとなしく、三連休残り二日間のお出かけ計画を考えておりました。
台風が過ぎた後なので、19日は晴れるもんだと勝手に思い込んで計画を立てて、朝起きて、天気予報を見ると・・・えっ

午前中は雨が降る予報です。


確かに、今にも降ってきそうな空模様です。
明日(20日)が祝日でなければ強行したかもしれませんが、天気予報によると明日(20日)は

よしっ!お楽しみは、あ・し・た、という事で、プチトレーニングに近所を走ることにしました。

まずは、清滝峠越えです。
前回から、時間を計ることにしましたが、今回も前回とほぼ同タイムです。
(この結果を「クソッ!」と思っている自分に少しビビッています。)
『同タイム=成長していない』ということですが、齢50を過ぎると成長の速度も落ちてくるようです。長い目で見てあげて下さい。
そのまま、163号線を下り、高山大橋の交差点を左に折れて、府道7号線を北上して、くろんど池を目指します。


そのまま直進していきます。

ここを左に曲がると、府道7号線交野山となります。
つまり、ここを左からロード(orクロス)バイクで走ってくる人がいたら、恐らく、プチ暗峠と呼ばれる交野山を上ってきた(=『坂バカ』と言う)ことになります。
としぼうずは、ここを直進し、関西外国語大学まで下りきったところを左折して、第二京阪から自宅に戻りました。
一応、清滝峠とくろんど池を上り、短時間ではありますが、プチトレを終了です。
本日の走行距離: 34.10km 走行時間: 1時間44分

明日(20日)は天気が良さそうです。
本日未遂に終わったプロジェクト(段々大袈裟になってきましたが・・・)を完遂すべく、眠りに就くこととします。
何所に行くのかって?
それは、第56回(明日)のブログを見てのお楽しみ。(←次回予告なんてセコイよ

皆さまも続々とブログをアップしておられて、読むのと書くのとで大忙しのとしぼうずでした。
それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。