「走った日は必ず書く!」&「走らなかった日も、たまに書く!」と決めたブログの第44回です。

今日の目的地は、
 
一庫ダムです。
地図で見ると、兵庫県川西市と大阪府豊能町が接する辺りにあり、ダムそのものは兵庫県側にあります。(国土交通省のHPでも、兵庫県のダムとして紹介されています。)

本日は、としぼうず2号、兵庫県に初上陸となりました!

さて、天気予報では、今日はいい天気になるはずなのですが・・・
 
淀川河川公園枚方地区で、こんな感じ。青空は見えません。

国道171号線を西に向かいますが、空模様に変化はありません。
 
 阪急池田駅前も、こんな感じです。時々雲の隙間から青空が覗くのですが、すっきりしないお天気です。

ここから国道173号線に入り、能勢電鉄妙見線と平行して北に向かいます。

初めての道を走るときは、いつもスマホで地図を確認しながらなので、時間がかかってしまいますが、やっと目的地が見えてきました。
 
ここからは、上り坂が始まるのですが、思いのほか短く、少し拍子抜けしてしまいました。
 
 途中で振り返ると、向こうに一庫ダムの姿が見えます。

短いトンネルを抜けると駐車場に到着です。
 
 そして、となりの管理事務所で、4枚目のダムカード、GETだぜー!
 
これで、京都、奈良につづき兵庫のダムカードが、コレクションに加わりました。
んっ? 大阪に住んでるのに大阪のダムカードは無いのかって?
そーなんですョ。
大阪でダムカードをいただけるのは3箇所しかないし、そのうち二つは南のほうなので、どうも腰が引けちゃって・・・。
もう一つの箕面も、ダムとは別の場所に行かないともらえらいそうだし・・・。
まっ、そのうち、としぼうず2号が頂戴しに参りますので、しばしお待ちを。

少し話が横にそれましたが、ダム湖の名前は知明湖といいまして、こんな感じでございます。
 
この頃になると、霧雨が降ってきて、晴れているときならチョー気持いいのですが、曇り空から降られると、結構冷たく感じました。

それでも本降りにはならなかったので、雨宿りもせずに、ダム周辺をウロウロしました。
 
ダムの麓の公園で記念撮影です。

ダムから下流を臨むと絶景が広がります。(くどいようですが、青空とのセットが良かったのにね。)
 

4枚目のダムカードもGETしたので、これで戻ります。
帰りは下り坂がメインなのと、一度通った道なので快調に飛ばします。

途中から、晴れてきて、くっそー!と思いながら枚方に戻ってきました。
 
朝からこんな天気だったらなー、と思いながら、今日も無事自宅に辿り着きました。

本日の走行距離:  94.04km   走行時間:  4時間34分

本日の走行をもちまして、としぼうず2号は走行距離3,000kmを突破しました。

6月も梅雨の割には、週末に崩れることが少なく、月間走行距離は680.85kmとなりました。
 
昨日のブログが長くなりすぎたので、今日は少し意識して短めにまとめたつもりですが、いかがでしょうか?(「えっ?これで短くしたって?」と言う声が聞こえそうですが・・・)

梅雨が明けたら、青空が増えると思いますので、暑さ(熱さ?)に注意しつつ、ダムカードコレクションを増やして以降と考えています。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。