「走った日は必ず書く!」と決めたブログの第33回です。


本日は、お待たせ致しました(誰が待ってんの?)嵐山通信2015年5月号です!


昨日のブログでは、月末に発刊できるかどうかみたいなことを書きながら、こんなことになってしまいました。


だって、今日起きたら、雨どころか、昨日より全然良い天気じゃ、あ~りませんか!



こんな日に出かけなければ、バチガ当たりますよ、皆さん。


て、訳で、今日も嵐山に出かけます。(何で2日続けて嵐山かって?嵐山通信を書くために決まってるじゃ、あ~りませんか!)



さて、嵐山通信4月号は桜の季節、4月5日だったので、一ヵ月半のご無沙汰となりました。


4月は桜の季節、5月は新緑の季節。



関西医大枚方病院を左に見ながら淀川CRに合流します。



こんな感じで、新緑の中を(時速25kmで)突っ走ります。

(この写真、走りながらの撮影です。一応、周りに危険が無いことを確認して撮影しています。)



御幸橋の宇治川から淀川への合流地点を臨む景色です。個人的には、木津川からの合流地点より、こっちの方が好みです。


さぁ!どんどん進みますよっ。




うわっ!写真ばっかりで何時になったら、嵐山に着くんだろう?



BBQ銀座の松尾橋下は今日も大変な混雑です!


そんなこんなで、嵐山に到着!



誓って申し上げますが、昨日(第32回)の写真とは違いますのでっっ!


さて、ここからが本題、嵐山通信2015年5月号です。


先ずは、嵐山メディアギャラリー憧屋にある、おかきのお店『寺子屋本舗』ぬれおかきを購入。



最初は、伏見稲荷のお店で購入したところ、家族にも好評なので、時々かって帰ります。



つづいては、嵐山のファストフードとして有名な、『湯葉チーズ』を購入。



暑い日でも、アッツアッツが最高です!


以前、美空ひばり記念館のあった場所に、『嵐山スクエア』がオープンしていました。



まだ、オープンしていないお店もありますが、その中から二つのお店を紹介します。


先ずは、食品サンプルを使った商品を取り揃えた、『森野サンプル 京都・嵐山店』です。



食品サンプルを使った、ストラップ、キーホルダー、マグネットからスマホケースまで、いろんな商品が並んでいます。(さすがにスマホケースは、実際に使っている人がいたら引いちゃうかもしれません。)



どれも、本物そっくりで、エビフライのストラップなんか、ころもが落ちないか心配になるくらいの出来栄えです。

嵐電嵐山駅を南に少し行って、右手(西川)のビルの2階にあります。


次は、URAKU京都嵐山黒饅頭です。




写真では判らないかもしれませんが、餡子の部分も真っ黒です。


味は、さっぱりしていて抹茶との相性は良いと思います。


続いて、お土産第二弾は、西利の漬物寿司です。


場所は、嵐電嵐山駅正面の「昇龍苑」1階の西利さんです。





西利のお漬物を寿司ネタに使った一品です。


自宅で食べましたが、思ったより美味でした。皆さんも機会があれば是非!


(すみません、表示を確認したところ、結構なボリュームになっています。なんで、ピッチを上げます。)


このあと、この季節に外せないスポット、竹林の小径に立ち寄ります。



ここって、思うような写真が撮れませんよね。


としぼうず2号の嵐山通信2015年5月号は、ここまでです。最後までご覧いただき、有難うございました。(賞品はありませんので、悪しからず。)


あとは、交野までの帰り道です。



↑嵐山CR



↑淀川CR


ねっ!本当に今日はチャリ日和でしたよね。(それが言いたくて、長いブログの最後にこんな写真を持ってきました。)


本日の走行距離: 78.67km 時間: 3時間30分


ここで、前回に続き(としぼうずには)嬉しいお知らせです。


3年前の6月にクロスバイク(としぼうず1号)で始めた、チャリライフ、記録を付け初めてからの走行距離が10,000kmに到達しました!


通算の走行距離 10,015.71km


途中でも書きましたが、本日も最後まで読んでいただき、本当に本当にありがとうございました。(ここまで読んだ人、誰もいなかったりして・・・)


これで、5月の嵐山通信も書いたことだし、来週の計画はゆっくり考えることにします。


それでは皆様、ごきげんよう、さようなら。