前回のブログ(2月21日)で、「次回は来週になると思います」と言っておきながら、ブログを書かないまま二週間が経ってしまいました。
実は、2月22日(日) Jグリーンでのフットサルで、右手のつけ根の捻挫&親指の打撲で、右手の握力がほぼゼロになってしまい、ハンドルを握ることが出来ないため、一ミリも走れませんでした。
(幸いなことに、仕事への影響は全く、ありませんでした。)
12月の納車以来、クソ寒い中を、ほぼ毎週走っていたのに・・・、昨日(3月7日)まで、としぼうず2号は二週間の間、冬眠に入っておりました。
今日は、二週間ぶりのライドで、手の調子も万全ではないため、①右手でブレーキが握れるか?②右手でシフトが出来るか? の二点を確認するため、近所の第二京阪の側道を走りました。
走行距離は、13km 、時間にして40分ほど流しましたが、下り坂でもちゃんと減速できたので、来週には、通常ペースの距離にもどせたら、と思います。
としぼうず2号もそうですが、としぼうず1号(クロスバイク)に乗り始めて、自分でもビックリするくらい、安全に気をつけるようになりました。
今回の怪我も、まず考えたのは、止まる(=とっさの危険を回避する)ためのブレーキが握れない以上、乗るべきではない、と言うことでした。
万一、大きな怪我をすると自分自身が痛い目に会うだけでなく、家族に心配をかけたり、仕事を休んで上司・同僚・後輩に迷惑をかけたりと、良いことは何もありません。
そう考えると、今回は冬眠も已む無しということですね。(でも、その間週末は天気も良くなかったし、まだまだ寒い日が多いので、ちょうどいい休養だったかもしれません。)
『次の土日からは、走りまくるぞ!』と言いたいところですが、次の土日も、その次の土日も、どちらかに自転車以外のイベント(15日は「大阪runrunrun」なるランニング大会、22日はJグリーンでフットサルの予定)が有り、天気次第では走れない週もあるかもしれません。
今回は、一応20回目のブログなのですが、何の色気(写真)もなく、妙にまじめくさった話になってしまいましたが、次回は、写真盛りだくさんに出来るようにしたいと思います。
(「としぼうず2号の嵐山通信3月号」も、ネタを考えなければ・・・)
それでは皆さん、怪我にはお気をつけ下さい。
ごきげんよう、さようなら。