相変わらず、寒い日が続いております。


ついに、この日がやって来ました。


走らないのに書くブログ。

まっ、走った日に書かないわけではないので、良しとしましょう!


この週末は、7日(土)としぼうず2号は整備のため、出動せず。


8日(日)午前中は雨天のため、これまた出動せず。


と言うことで、数ヶ月前にAmazonで購入した、風力発電工作セット「ECO RIDER」を作成しました。



作業開始から、約二時間が経過・・・。



名付けて『としぼうず3号』誕生です!!!!!


箱の裏面に、プロフィールが記載してあり、好物「風」とあります。


向かい風を受けると、プロペラが回り、ペダルをこぐのと同時に、ヘッドライトのLEDが点灯します。(下の写真のハンドルの真ん中の赤いヤツです。)




としぼうず1号・2号と違い、向かい風が強ければ強いほど、スピードがUPします!


(やばい!としぼうず2号に強力なライバル出現か?)


でも、追い風にすると、ペダルを逆向きにこいでしまいます!

はっはっはっ!


ところで、この「としぼうず3号」チャリンコのハンドルにセッティングするためのアタッチメントが付属しているので、とうしぼうず2・3号のランデブーが可能なのですが・・・、いつか実現させたいと思います。



さて、としぼう(筆者)は、3年前から交野市チャリティマラソンhttp://katanomarathon.com/ に参加しており今年で3年連続の参戦となります。(マラソンといっても、10kmが最長です。・・・フルマラソンなんかやってしまうと、市内全域を交通規制しなきゃいけなくなるんだろうな・・・。)



4月19日(日)の開催なので、そろそろ準備を始める必要があり、本日は、一時間のウォーキングをしてきました。


なにしろ、としぼうず2号では、3時間でも4時間でも乗っていられるのですが、普段はアスファルトの上を20分以上続けて走る(歩く)ことが無いので、これをやっておかないとマラソン翌日歩けなくなってしまいますので・・・。


大阪の地名マメ知識・・・「交野」と書いて「かたの」と読みます。

               市内には、「交野山」と書いて、「こうのさん」と

               読む山があります。あーッ、ややこしい!


今週は、水曜日が祝日で会社が休みなので、天気が良ければ、としぼうず2号でお出かけの予定です。


それでは皆さま、ごきげんよう、さようなら。