今日で正月休みも終わり、明日から仕事に戻るので、今年二回目のライドです。
目的地は、京都の上賀茂神社です。
今日は一昨日(1月2日)と違って、風は弱く、陽射しもあったため、暖かく感じました。と言っても、街中の気温表示は4℃(2日は3℃)でフェイスマスクや耳あては必須です。
今日は、第二京阪久御山JCTからまっすぐ北に京都市内を上賀茂神社まで一気に走ります。途中コンビニでのトイレ休憩を挟みながら、『としぼうず2号 冬の京都を疾走』しました。
京都市内も北に行くほど、家の屋根や、中央分離帯に残る雪の量が増えていきます。
予定にはなかったのですが、途中「晴明神社」とあり、せっかくなので厄除けのお守りを買いました。
ここは、陰陽師 安倍晴明をお祀りする神社で、結構たくさんの人がお参りしていました。
そうこうしている内に、目的地:上賀茂神社に到着です。
屋根には雪が残り、敷地内もこんな感じです。
さて、今日の最大の目的は、↓これです!
写真は家に帰ってから撮影したものですが、『八咫烏みくじ』です。
『八咫烏』が何なのかは、各自ウィキペディア等でご確認下さい。
形は少し違いますが、日本サッカー協会のシンボルマークに描かれているのが、『八咫烏』で、日本代表チームのユニフォームにも登場します。(大昔のサッカー小僧にとっては、結構神聖なものなのです。)
実は、京阪電車の情報誌「K PRESS」の1月号に、ユニークおみくじのひとつとして紹介されていたのを見て、『これは行かねば!』と思い立ったのが始まりです。
おみくじは「末吉」で「褒めてくれる人より注意してくれる人に近寄れ」とのお導き、しっかりと受け止めました。
目的を達した後は、14時に八幡にある淀川河川公園背割地区で、「プチマス3000」なる催しに参加して、無事帰還いたしました。
明日(1月5日)から5日間は仕事なので、その間このブログもお休みとなります。
今年の目標は、『走った日はブログを書く』なので(そんなの、何時書いたっけ?)、走らない日はブログを書くためのエネルギーチャージの日となりますこと、ご了承下さい。
では、ごきげんよう。さようなら。
P.S.おまけの写真
としぼうず2号(上賀茂神社駐輪場にて)
雪遊び(ここらあたりだと、こんなに雪が残っているんですね)