1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:35:13.071 ID:YS3ciltx0
1級身分 官僚、マスメディア、大企業本社勤務など
2級身分 地方公務員、サラリーマン(大企業本社除く)
3級身分 飲食店・小売店などの店舗で働く社員
4級身分 介護、タクシードライバー、ブルーカラー全般、官製ワープア(清掃員、保育士、委託団体職員など)、契約社員
5級身分 フリーター、ニート、日雇い労働者(派遣社員)
下に行くほど給料が少なく地位も低く休みもなくなり安定もなくなる件
2ちゃん史上最も有名なコピペwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5095361.html
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:36:01.562 ID:xWdjGNWGd
まあわかる
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:36:15.213 ID:ZGywi/0m0
大企業の定義
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:38:18.997 ID:YS3ciltx0
>>3
たとえば最大手自動車会社なら後楽園や愛知の立派なビルで働いている人が1級身分
関連企業で働いているリーマンが2級身分
ネッツトヨタとかの販売店で接客している人が3級身分
ツナギと安全靴でラインにいる工員が4級身分
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:37:00.508 ID:mlSWEcAud
本当は1級の上が魑魅魍魎
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:37:36.739 ID:WllP6NHz0
お前ニートだろ
飲食とか販売薄給だぞ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:39:02.705 ID:YS3ciltx0
>>6
俺は今特養で働いているけど身分的には4級だ
同僚の雰囲気とかもそんな感じ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:39:12.210 ID:AeHVvgcf0
3級以下はあんま変わらないような(ニート除く)
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:39:12.999 ID:sm4Ds5+r0
飲食店社員と介護はほぼブラックだから下げても良いと思う
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:39:45.188 ID:YS3ciltx0
>>11
そう
介護はブラックなんだ
これは実際に現場に入るとわかる。ワンオペだし
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:40:07.630 ID:imJpQw/o0
>>1
5級は休み多いだろw
中には365連休の区分も入ってるし
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:41:45.185 ID:YS3ciltx0
>>13
ただ保健がない
会社に守られているか、そうでないかの身分の差は大きい
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:40:16.809 ID:sm4Ds5+r0
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:40:38.039 ID:UKOOa8Sc0
まぁ、「マクドナルドで働いてる」って言っても
地方の店舗でバイトやってるのと、本社で働いているのじゃ意味違うな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:41:00.905 ID:YS3ciltx0
1級~2級は国立大学とか早稲田大学を出るエリートの世界
3級~4級は亜細亜大学とかを出た人の世界
4級~5級は非大卒の世界だな
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:43:04.169 ID:imJpQw/o0
>>18
つ大卒ニート
つ高卒公務員
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:43:54.398 ID:YS3ciltx0
>>26
高卒公務員は4級身分
君は指定管理者制度とかご存じかね
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:45:54.330 ID:imJpQw/o0
>>29
指定管理者による民間委託は知ってるが
工業高校卒の交通局勤務の奴も知ってる
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:48:19.025 ID:YS3ciltx0
>>35
現業職員の給与がバッシングにさらされて悲惨なことになったの覚えてないのか
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:49:41.458 ID:imJpQw/o0
>>42
だからそいつは高卒学歴で地方公務員なんだがw
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:41:27.768 ID:APWbfmy1p
234がほとんどかわらん
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:42:37.833 ID:YS3ciltx0
>>19
俺、今特別養護老人ホームで働いているけど
これは完全に底辺職そのものだと感じるぞ。フルキャストで工場でバイトしてた時と雰囲気似てる
同僚はみんな大卒だけど聞いたことない東北のFラン卒ばっかりやぞ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:41:59.942 ID:1FGeYZl/p
飲食3はないは
絶対4ぐらい
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:43:12.560 ID:YS3ciltx0
>>21
俺今特別養護老人ホームで働いているけど
ワタミの方がマシじゃねって思う
有料老人ホームなら並の飲食以上かもしれないが
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:42:45.735 ID:sm4Ds5+r0
しかし派遣が嫌で自分で探してフリーターをしている人もいるし
給料なら派遣の方が上
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:43:46.742 ID:vALvMxol0
昔は中卒でもNTTとかコネで入れた
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:44:38.338 ID:YS3ciltx0
>>28
総理大臣が中卒だったりしたからね
当時の日本は平等社会だっただろ
どんな金持ちでも戦争で文無しになったし、支配層は東京裁判にかけられて死刑になったからな
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:45:57.499 ID:mlSWEcAud
>>32
現存する財閥いつから出来たか知ってるか?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:44:59.898 ID:cF1E6gXW0
大学入試で身分が決定するシステム
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:46:51.324 ID:YS3ciltx0
>>33
そうこれ
底辺高校を出て並の大学に行って2級身分に滑り込んだ奴と
地元の名門高を出て資格とって働いて気づいたら4級に落ちてた調理師との差が大きい
学力や実力は明らかに後者の方がでかいのに
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:48:39.198 ID:j/19F9Rd0
>>33
大学は1級だけど現在5級って人は結構多いんじゃないか
俺とかそうだが
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:45:28.419 ID:YS3ciltx0
特別養護老人ホームで働いているけど
施設の隣にあるオフィスビルから出てくる営業所のサラリーマンの方が明らかに身分高い気がする
やはりホワイトカラーとの違いは大きい
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:46:41.271 ID:e6sMnE5+0
フリーターとニート一緒ではないと思ったけど
ニート出来るってことはそれなりの環境にいるのか
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:48:28.520 ID:RUtf1FlM0
>>1
成り上がろうとすれば成り上がれる時点であるいはその前例がある時点で身分制度じゃない
イギリスの底辺は法的に不可能なんだからな
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:49:18.285 ID:D1OUuP6t0
>>43
そのイギリスより政治家の世襲率が高い国があるそうですねwwwwwwww
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:58:45.407 ID:RUtf1FlM0
>>47
世襲議員だって選挙には出てるんだが?
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:00:58.005 ID:YS3ciltx0
>>43
お前は世間を知らない
創業者一族が会長・社長の身分を世襲している大企業
政治家や官僚一族が身分を世襲している政官界
あまりに多い
学歴ロンダリングあり、コネ採用やり放題だぞ
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:03:54.126 ID:RUtf1FlM0
>>68
はい?創業者が創業者の身内採用するのは当然だろ
創業者の所有してる会社なんだから
政治と一緒にすんなカス
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:05:55.567 ID:fGaAh00Q0
>>75
だよな
さらに言えば出資してないのに社員を名乗る資格は無い
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:06:03.506 ID:YS3ciltx0
>>75
お前それ同じことアメリカで言えるのか
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:48:28.966 ID:sm4Ds5+r0
医者は1級じゃない?
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:53:03.417 ID:vdBjj22/0
>>44
好きにやって生活できる開業医は間違いなく一級だが、勤務医は下手したら4級以下だろ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:49:05.095 ID:YS3ciltx0
特別養護老人ホームで働いているけど
実は本当のブラックは医務なんだよ
みんな派遣社員。現場のスタッフの俺とかよりはるかに資格とか専門知識があるのに
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:49:35.949 ID:UKOOa8Sc0
芸能界、スポーツ界など、その業界自体に大きな壁がある世界や
警察や自衛官みたいに実際、大きな階級ある業界は?
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:52:31.188 ID:YS3ciltx0
>>48
芸能事務所の雇用する側は1級身分のマスコミ関係だけど
タレントは5級身分だろ。清水富美加の騒動見ればわかる
AKBとか中卒ばっかりなんだろ?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:49:35.992 ID:KkWcboUV0
医者は超絶激務だから2級
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:49:44.649 ID:Z3igSICU0
客商売で自分もそれなりの給料もらってるが
1級 土地転がしとか自営でそれなりに稼いでる人たち
2級 リーマンとか
3級 作業着来てる系の人、タクシードライバーなど
4級 介護、警備員
5級 フリーター、ニート(ほとんどいない)
6級 生活保護
って感じだな
官僚とかはほとんど出会わないな
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:51:21.553 ID:YS3ciltx0
日本の学生が普段全く勉強しないくせに
大学受験や就職活動だけは必死になるのは
この2回の儀式が2級身分以上に勝ちあがるための現代版の「科挙」だから
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:54:53.232 ID:KiZRVQwza
飲食は開業して成功すれば3に成りうるが社員なら4だぞ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:55:15.243 ID:Z3igSICU0
勤務医だけど、やっぱり自己研鑽のための出費が全部自分持ちっていうのが辛いね
あとは若いうちは勤務地転々とする人が多いから退職金も見込めない。
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:55:44.666 ID:YS3ciltx0
たとえ介護士とサラリーマンで同じ給料だったとしても
身分の絶対的な違いがあるんだよ
これは現場にいればよくわかる
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:56:05.824 ID:sm4Ds5+r0
基本的にコンビニオーナー、コンビニ店長は4級ぐらいかな
年間休日48とか普通だし
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:56:39.921 ID:djZJgufva
下に行くほど休みがあるんだが
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:58:09.702 ID:YS3ciltx0
>>60
下層身分の介護士から言わせればそれはない
なぜなら老人ホームには人が住んでいる。つまり24時間365日稼働し続けている
休みがないんだわ
ゴールデンウィークもずっと勤務。夜勤も2日またいで働くのだが事実上公休扱いにされてしまう
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:56:54.002 ID:YS3ciltx0
老人ホームの医務とか学校の非正規教員みたいな
専門的な資格を持っているのに待遇の悪い立場の人が一番可哀想だね
学芸員もそうかも。努力も実績も可視化されづらいし
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 21:59:23.178 ID:YS3ciltx0
老人ホームは「大卒向けの工場」だな
高度成長期に高卒者が集団就職で巨大工場のラインに回されてたような感じ
それの大卒版
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:00:52.500 ID:UKOOa8Sc0
労働身分でさえ、大手と零細じゃ労働環境に差が出る可能性あり
大手ならボーナスあり、保険つく、安全衛生やパワハラ・セクハラに対する問題の対処もしてくれる、週休二日で有給あり
零細ならボーナスなし、保険なし、社長やそのバカ息子が自らパワハラ・セクハラしまくり(昭和の職人気質も多いため)、有給どころか日曜しか休めない
といった事もある
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:02:15.149 ID:YS3ciltx0
>>67
老人ホームはボーナスあり、保険つく、安全衛生やパワハラ・セクハラに対する問題の対処もしてくれる、週休二日で有給ありだけど
明らかに身分は低いよ。初任給も普通のサラリーマンと変わらないけど、資格を取っても手当がついても昇級の幅は狭いし
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:03:16.799 ID:9y5jnUgza
4級のブルーカラーはちょっと語弊がある
MHPS傘下で現場に来てる人はブルゾンとか繋ぎ来てるし
技術指導員とかも4級というよりは2級に近い
電力で運転担当の社員は繋ぎ着とるしな
ただ個人的には1級と2級の間には大きな隔たりがあると思う
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:03:23.017 ID:UKOOa8Sc0
バブル時代ならフリーターは2級で公務員が4級だった……
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:03:31.071 ID:YS3ciltx0
アニメとかまさにこの身分制度でできている
最上位が広告代理店、最下層がアニメーターだ
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:58:16.227 ID:M4kHN5o/0
>>74
広告代理店は自殺者出してるじゃん
何処でもそうで新人や底辺いびりが最近度を越して来てるんよ
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 23:02:39.837 ID:YS3ciltx0
>>135
高橋まつりは東京大学出身だろ
シングルマザーの元で育って苦労してて、実力で勝ち上がった人間だから身分制の残酷さを肌で知ってんだろ
だからこそ過剰労働でも耐えてしまい限界が来て死んだ
だってここで踏ん張れなきゃ振り出しにあっけなく戻されるのが今の日本の身分制度社会だもん
ちなみに安倍首相夫人も同じ電通のOBだが、
あいつは大企業の経営者の娘で、大学さえ出てない
で、今はちゃらちゃら生きていて、何も実力もなさそうなのに大量の名誉職に就いている
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 23:06:42.259 ID:w6f742QD0
おいおい>>140で国立にはエリート家庭出身しか行けないとか言ってたくせにシングルマザーの家庭でも行けるって自分で言っちゃったよ
相関関係と因果関係を混同するようなバカだから自己矛盾も平気なんだろうけどw
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:04:43.817 ID:YS3ciltx0
老人ホームの中でもPTは別格
あればかりは高度な専門職だから
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:07:33.460 ID:yv/0GLWf0
官僚って意外と給料低いぞ
身分は安泰だが
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:16:59.328 ID:ip5IOi9d0
>>81
官僚は月給は安いが、生涯収入がすごい
ボーナス、退職金、年金が民間と比較にならんぞ
うちの親父は文科省の中級官僚だったが、定年退職してから10年以上経った今でも、
おかんと悠々海外旅行しまくり
1年に2回はどっか海外行ってる
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:08:48.974 ID:YS3ciltx0
最上位身分にいる人同士は縁故主義で結合しているんだよ
その身分に生まれれば普通の感覚なら高卒にもなれない奴でも自動的に学歴ロンダリングや縁故採用の機会に恵まれ
ネットワークは次の世代にそのまま引き継がれる
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:10:40.505 ID:9y5jnUgza
>>82
やっぱ東電すごいですわ
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:10:45.392 ID:RCWo+xZdd
地方公務員は何級ですか
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:12:37.662 ID:YS3ciltx0
公務員だとこんな感じ
経験則的にはこれが確かだ。一口に行政の世界といってもピンキリすぎる
1級身分 霞ヶ関
2級身分 地方公務員
3級身分 公益財団などの上位の天下り団体
4級身分 指定管理者の受託先勤務者や清掃局・陸上自衛隊などの3Kの現場職員
5級身分 官製アルバイト(選挙管理委員会など)、官製ボランティア(交通費のみの支給)
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:14:57.828 ID:YS3ciltx0
テレビ局だとこうだ
1級身分 NHKなどの大テレビ局
2級身分 地方局社員
3級身分 ケーブルテレビ会社の営業マン
4級身分 下請け制作会社正社員
5級身分 孫請け制作会社契約社員
現場に近づくほど身分が下がる
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:16:08.272 ID:nIOyyeMi0
身分とはなにか
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:18:39.987 ID:YS3ciltx0
>>90
階層ごとに仕切られていること
同じ職種・同じ企業内でも、階層が違えば「ガラスの天井」を越えることはできない
だが同じ階層内では全く異業種でもつながりがあり(同じ大学の同級生などで)そこに転職することも可能
階層を降りることは簡単だが1つでも勝ち上がることはとても難しく、上位に行くほど簡単に転落するようにシステムができあがっている
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:18:41.594 ID:TwVsVJXEa
俺放射線技師なんだけど医療従事者は?
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:21:12.254 ID:YS3ciltx0
>>93
放射線技師であれば2級身分
ちなみに老人ホームのナースは4.5級身分。あれはあまりに待遇が悪い
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:20:08.338 ID:YS3ciltx0
昭和の時代が身分制ではなかったのは
田中角栄は新潟県の貧しい農村出身の中卒なのに
明治時代から世襲を続ける政治家一族だらけの自民党内で生え抜きで総理大臣になれたことにある
松下幸之助も確か中卒だったし、下町の中小企業のオヤジのブルーカラーがそのまんま大企業のオーナーになってしまった例かなと
でもそういう時代は団塊世代で終わっている
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:22:23.212 ID:YS3ciltx0
いま50歳代くらいまでの世代は
いくら貧乏人でも実力と努力で東大生になれた
40歳代にもなると受験戦争や就職氷河期の関係でそうではなくなり
現在では東大生のほとんどは親も東大生で、彼らの就職先は霞が関だ
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:22:59.876 ID:9y5jnUgza
今さらだけど身分というよりは階層だよな
身分ってイギリスみたいに絶対的に乗り越えられないようなものを指していて(正確には階級だけど)>>1が言ってるのは階層だよな
でも今の日本だと5級の人と1級の人だとよく話される話題が全く異なるし話し方そのものやアクセントさえも違ってくるんじゃなかろうか
そう考えると日本の階級化は進んでるのかなあ
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:29:22.592 ID:YS3ciltx0
>>100
努力して階層を勝ち上がれるのはアメリカがまさにそんな社会だが
日本はそうではない
世襲制で全部決まってるから
どんなに有能でも実家が貧しくて大学に行けなければ大手メーカーの社長にはなれず、末端のサラリーマンにもなれず、工員にしかなれない
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:34:03.631 ID:9y5jnUgza
>>107
そういう世の中になりつつあるのは確かだね
でもまだまだ貧しい人は奨学金借りて上の階層に食い込んでる人もいる
電力会社に採用される高卒もいる
もちろん電柱登りとかがほとんどだけど優秀な人は発電所勤務だったり本店に勤務する人もいる
今の制度は確かに上の階層に上がれるのは難しいけどね
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:45:06.313 ID:w6f742QD0
>>107
アメリカも超学歴社会な上、普通の大学は全部私立で卒業までに2000万かかる訳で、家が貧しいなら大学なんて行けないから底辺職しかなくなるけど?
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:47:49.779 ID:YS3ciltx0
>>121
だからこそノブレスオブリージュがあるんだよ
返済義務のないスカラシップがあったり、民間の非営利組織が貧困層の教育格差是正のための取り組みをやっていたりしてそれを支えているのがどん底から頂点に勝ち上がった経営者だったりする
日本にはそれがない。だから身分制だと俺は言っている
上位身分ほど身内に甘くそれ以外には詰めたく、利害のためには残酷にもなれる。マフィアみたいな国だ
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:50:15.595 ID:w6f742QD0
>>123
日本の国立に進学して奨学金を借り学費免除で親からの支援ゼロで十分に卒業できる
もちろん優秀な成績が前提だけど
アメリカだって優秀な成績じゃなきゃそもそも進学できないのだから条件は一緒だと思うが?
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:53:39.730 ID:YS3ciltx0
>>126
どんだけお前はオッサンなんだよ
今の国立大学は裕福なエリートの家に生まれなきゃ入れない狭き門だぞ
そして「法人化」で余計にひどくなって教員の待遇も悪化している
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:59:35.461 ID:w6f742QD0
>>129
アメリカも一緒だぞ
それどころか日本みたいに文科省によって標準化されてないから教わる範囲に地域差・教師差まであって地方の貧乏人が逆転できないのは日本以上に酷いんだけど?
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:26:44.803 ID:YS3ciltx0
大学の先生だって身分制が中にあるんだわ
1級身分にいれば国家の庇護を受けることができる
加計学園問題見てみろFランなのに首相側近が教授になりまくってる
ちなみに最下層身分の大学教員(非常勤)ともなると
有名大の講師の立派な身分でありながら報酬が交通費を割って赤字で授業やってたりする
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:35:19.106 ID:P5p8W4oP0
だから優秀な人は海外進出するのか
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:37:25.622 ID:YS3ciltx0
>>109
若者は特にそうだな
スポーツ選手なんて錦織圭も田中将大も羽生結弦も皆北米に渡って活躍している
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:35:29.631 ID:YS3ciltx0
あと、階層社会と階級社会の違いの分かりやすい例が
テレビの報道番組キャスターね
日本の場合、局アナであれば昨日まで学生やってた新人でも全国ネットに出てくるでしょ
所謂女子アナってやつ。報道に従事するに値する高度な能力はなくて、ジャーナリズムのプロではない
つまり可愛くて愛嬌があって原稿が読めれば誰でもよく、本来は高卒でも中卒でもできる仕事なのだが
実際にはみんな、以前騒動になった慶応大の広研みたいな特定の同じ大学の同じイベントサークル出身者で占めてる
身分内に利益を守る構造ができあがっている
一方アメリカの場合、
プライムタイムのワイド番組のキャスターもみんな報道の実績でキャリアを重ねた人が多い
ベテランなので女子アナウンサーは美人ではないおばさんの方が多い。アメリカ式に言えば「アンカーウーマン」と呼ばれる肩書だ
このアンカーウーマンたちはみな報道のプロではあるが、系列のローカル局のリポーターからコツコツと実績を重ねて実力の評価によって偉くなっている人が多い
日本とアメリカはテレビ業界の構造が異なり、ローカル局が自治体単位に存在し、人口数万人の小さな町のケーブルテレビみたいなものも多い
つまり日本で例えると、J:COMとかのその辺の支店の従業員がゴールデン番組のキャスターになるくらい目まぐるしい出世があるということだ
なので日本のテレビ報道の質は著しく低い
アメリカのように社会の公器としてニュースメディアが機能してない
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:39:43.480 ID:YS3ciltx0
>>110
の補足でいうと
テレビが報道をかなぐり捨てた原点ともいえる「女子アナ文化」みたいなものってバブル期にできたもので
バブル期ってまさにそれまではなかったはずの身分制が形成された時期でもあるんだよね
最近のテレビ報道を見ているとこの文化は余計悪化してて、将来の局アナ候補の現役女子大生がそのまま女子アナの代わりをやっていたりする
普通はただの一般人学生がテレビ番組に定期出演することなんてありえないだろ。それほど「学閥」が激化してるんだよ
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:41:10.470 ID:tDVfp0y20
医者 弁護士 弁理士 公認会計士 科学者
は、どこに分類されるの?
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:43:27.918 ID:YS3ciltx0
>>117
エリートなので1級身分に近い人が多いかもしれないが
末端の科学者は4級に近いかもしれない
自分の叔父は医学博士だが大学病院から勤務地が変わったら4級になった
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:41:47.596 ID:YS3ciltx0
日本は江戸時代は士農工商の身分制で
戦前は華族がいたりしてやはり身分制が元々根深かった地域のしがらみとともに併存し続けた
しかし第二次世界大戦で国民全員が乞食になったことで身分制はリセットされたかに見えたのだが
バブル経済の時代から30年で完全に復活してしまったわけだ
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:43:06.938 ID:lJoHZFUka
どの身分に就けるかは本人の努力次第ってだけで十分にいい国だよ
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:45:22.828 ID:YS3ciltx0
>>119
そうだよな
アメリカはいい国だよな
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:51:28.221 ID:lJoHZFUka
>>122
よく勘違いされるけど、日本から見だアメリカってのは一部の文化人が回してるアメリカであって、それがすべてじゃない
日本の方が貧乏人でものしあがることは容易
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:55:37.139 ID:YS3ciltx0
>>128
そうだね日本は中卒でも集団就職すれば会社に一生面倒見てもらって年齢が上がれば給与も上がって家族を養えるね
君は40年前から書き込んでいるの?
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 23:04:56.661 ID:lJoHZFUka
>>130
個人の努力の話だ
今は小さい頃から手厚く支援されてるから、そのまま裕福に暮らしていけると勘違いしてる奴が多すぎる
現代日本でも個人の努力で難関大学に行って富裕層になることは可能
自分の努力不足を棚に上げて富裕層のせいにするのはいささか惨めすぎる
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:51:25.054 ID:YS3ciltx0
ちなみに元祖階級社会の国イギリスでは
こないだの総選挙で躍進した労働党の党首がこんな御人
高卒で、暮らしは質素で、趣味は自家菜園で取れた果物でジャムを作る事
車さえ持っておらず移動はもっぱらチャリンコ
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:56:25.113 ID:F4eiSmTe0
飲食はヤバイ
人権侵害のレベル
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:57:35.313 ID:YS3ciltx0
社会保障や福祉を勤務先(というか、会社)が代行してたのが日本という国だから
その会社が社員の面倒見を辞めるようになって、かといって国が代わりになることもなく非営利組織の取り組みも活発ではないから
身分制だけがただただ固定化し、拡大しているんだよね
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 22:59:40.607 ID:YS3ciltx0
これ出身地域にもよるよね
東京の上層階層は1級身分
郊外の平均的な大卒なら2~3
4級身分は東北や九州・沖縄といった貧しい田舎県出身の人たち
5級身分は足立区出身とかの都会の下層部類に多い
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 23:02:09.074 ID:ip5IOi9d0
未だにアメリカに淡い夢見てるやつは
堤未果の『貧困大国アメリカ』シリーズ全部読め
142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 23:04:11.461 ID:w6f742QD0
>>139
要領良くて才能ある奴が言ってるなら良いけどな
大抵が日本みたいなぬるま湯社会ですら底辺にしかなれないゴミがアメリカに幻想抱いてるだけだからなww
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/20(火) 23:07:32.617 ID:YS3ciltx0