こんばんは、としです
梅雨にはいり、毎日ジメジメして気分も憂鬱になります、、、
皆さんは「3日・3ヶ月・3年」という言葉を知っていますか?
新社会人(私の場合)にこれを当てはめると、それぞれ仕事に対して
思うことが出てくるターニングポイントです。
3日は、学生から社会人になりその変化に対応できなくなる
3ヶ月は、働いてきて職場環境に慣れず働きたくなくなる
3年は周りの友人や同期などの話を聞き、「このまま働いて良いのか」
などの事がそこで起こりやすいという意味です(僕なりの解釈)。
そしてついに私にもそれが来てしまいました、、、
3日は来なかったのですが、今社会人3ヶ月目にして
「このままここで働いていて良いのだろうか」
「自分の本当にやりたいことはこれでいいのか」
と思ってしまっています。
というのも、TwitterのTL(タイムライン)でフォロワーさん達が
自分のやりたいことをやれていたり
仕事をしていると、どうしてもやりたいこと・チャレンジしたいことの
時間が確保できず最近はモヤモヤする毎日でした。
そのため、こういうことを思い始めてしまったんだな~と
自分でも思います(職場環境が悪いということは一切無いです)。
就活の時、ダメ元でも本関係の会社を受験したりすればな~とも。
ただ、今コロナで経済が不安定な中、仕事を辞めるなど
そんな覚悟はないですし、給料も悪くないので
まだ頑張ろうと決意しました(笑)。
将来は、ブックカフェをオープンしたいという夢も持っているので
当面は今の会社で頑張ろうと思います
こういうことは相談できる相手がいることも大事なのかなと
思いました。明日からも仕事頑張ります。
※これは今日の1時間で頭で考えていたことです。