MEMORIAL DAY
はいはい、ど~も。
本日は祝日。メモリアルデー、っていうんですけども、いまいちピンと来ないんだよなぁ・・・ だって何かいろんな事がさ、ごっちゃになってる休日って言うイメージの方が強いんだもの。
はい、そんなTです。
さてここで説明。
戦没将兵追悼記念日(せんぼつしょうへいついとうきねんび、Memorial Day、メモリアルデー)とは、米国の連邦政府の定めた祝日で、5月の最終月曜日である。戦没将兵記念日、戦没者追悼記念日などとも呼ばれる。かつてはデコレーション・デー(Decoration Day)として知られていた。この祝日は、兵役中に亡くなった米国の男女を追悼する日である。最初は南北戦争で亡くなった北軍兵士を称えるために始められた。第一次世界大戦の後、あらゆる戦争、軍事行動で亡くなった米国の兵士を含むように拡大された。(Wikipediaより抜粋)
ということです。戦没者のために国を挙げて喪に服す日、それがメモリアルデーなわけです。
どうりでワーフの方で何かやってる訳だ、と騒がしい方へぶらっと行ってみたら・・・

え、メモリアルデーじゃ・・・(笑)
何とやっていたのは『THE GREAT MONTEREY CLAM CHOWDER & CALAMARI FESTIVAL』。日本語にすると『すごいぞモントレー! クラムチャウダーとカラマリ祭り』だそうな(笑)
確かに海辺の町、チャウダーもカラマリも旨いけど、なぜに今日やる?
のぞいてみるとこんな感じ。

まずはこちらでゲーセンのコインの様なものを購入。これで場内の買い物をするんです。

食い物ブース、こういうとこでさっきのトークンで買い物をする。でも何故か関係ないパスタやら、ブリトーやら、フライやらが多い気が。
Tはご飯食べちゃってたんで見てるだけだったけど、結構お祭りっぽくておもしろかったなぁ。違うとこには子供用のゲームコーナーや、特設ステージではライブショーなんかもやってた。
でもやっぱり今日はメモリアルデーなんじゃ・・・ そんな気分が抜けきらない一日でしたとさ。
本日は祝日。メモリアルデー、っていうんですけども、いまいちピンと来ないんだよなぁ・・・ だって何かいろんな事がさ、ごっちゃになってる休日って言うイメージの方が強いんだもの。
はい、そんなTです。
さてここで説明。
戦没将兵追悼記念日(せんぼつしょうへいついとうきねんび、Memorial Day、メモリアルデー)とは、米国の連邦政府の定めた祝日で、5月の最終月曜日である。戦没将兵記念日、戦没者追悼記念日などとも呼ばれる。かつてはデコレーション・デー(Decoration Day)として知られていた。この祝日は、兵役中に亡くなった米国の男女を追悼する日である。最初は南北戦争で亡くなった北軍兵士を称えるために始められた。第一次世界大戦の後、あらゆる戦争、軍事行動で亡くなった米国の兵士を含むように拡大された。(Wikipediaより抜粋)
ということです。戦没者のために国を挙げて喪に服す日、それがメモリアルデーなわけです。
どうりでワーフの方で何かやってる訳だ、と騒がしい方へぶらっと行ってみたら・・・

え、メモリアルデーじゃ・・・(笑)
何とやっていたのは『THE GREAT MONTEREY CLAM CHOWDER & CALAMARI FESTIVAL』。日本語にすると『すごいぞモントレー! クラムチャウダーとカラマリ祭り』だそうな(笑)
確かに海辺の町、チャウダーもカラマリも旨いけど、なぜに今日やる?
のぞいてみるとこんな感じ。

まずはこちらでゲーセンのコインの様なものを購入。これで場内の買い物をするんです。

食い物ブース、こういうとこでさっきのトークンで買い物をする。でも何故か関係ないパスタやら、ブリトーやら、フライやらが多い気が。
Tはご飯食べちゃってたんで見てるだけだったけど、結構お祭りっぽくておもしろかったなぁ。違うとこには子供用のゲームコーナーや、特設ステージではライブショーなんかもやってた。
でもやっぱり今日はメモリアルデーなんじゃ・・・ そんな気分が抜けきらない一日でしたとさ。