今日(10日)は一日曇り、昨夜から台風並み5月の嵐"メイストーム"で関東でも警報級の大雨の恐れ、との予報も出されたが、それほどでもなく何より。最低気温は16.5℃、最高は22.2℃、この低気圧の去った後には、黄砂がやって来るとか。

アケボノフウロ、昨夜来の雨がベランダに吹き込み、花を洗ってくれた。

 

ヒメフウロソウが鉢からこぼれそう。冬でもベランダで咲いてはいるが、花のピークはやはり今ごろだ。

 

オルレア、レースのような花。自宅周りでは種を蒔いていることもあり、白い花が目だっている。

 

ペラペラヨメナ。本来の生育地を離れて、このように新天地にも生育地を拡大している。草よりはいいだろうと、今は見守り中。花の色変わりが面白い。

 

シラン。紫蘭というのが本名だが、白花もある。

 

      ギンギアナム。株分けし植え替えた時に、高芽の根が付いた茎を鉢に採   

      ったものが初めて咲いた。

 

ベニバナのヤマシャクヤク。一昨年、山で育っていた3年生の子株を鉢に採り横浜へ。昨年は早く葉を落として、その後は雑草だらけの鉢。6日に山から戻って巡回すると草にも負けづに芽を伸ばしているのに感動。草取り、土入れして見守っている。花芽があるかは、もう少し大きくならないと分からない。地植えした先輩のヤマシャクが消えてのリベンジ、期待している。

 

白花のヤマシャクヤク。これは5日に山小屋の庭で咲き出したのを撮ったもの、この時はベニバナのヤマシャクは芽を出していなかった。