今日(21日)の横浜は曇り、最低気温は9℃、最高は14.7℃。昨日は最高気温が10℃に届かない師走の寒さ、明日は20℃を超えるが土曜日以降は気温急降下とか。寒暖差の激しい日々が続く。八ヶ岳山麓に半定住の知人から、足早に過ぎ行く秋の写真が届いた。
編笠山への登山口、観音平の展望台から望む富士山。
県営牧場から望む富士、八ヶ岳山麓の山梨側はどこからでも富士山が見える。カラマツは葉をだいぶ落としたが、まだ紅葉を維持していた。
観音平に登る途中。編笠山の頂近くは雪が付いているように見える、雪雲の間から雪の権現岳の姿がちらり覗く。
八ヶ岳高原道路、小荒間信号の近くは植えたモミジが最後の輝きを見せている。山は気温が急降下で朝は氷点下、雪の舞う日もあるとか。晩秋の景色が残るあちこちへ最後の紅葉狩りは忙しいと。
ここからは今日(21日)の横浜・自宅近くの街路。ここ数日の寒さで、イチョウの紅葉が進んだ。
我が家のベランダ越しに見る山桜の紅葉。良い色付きだが葉を落とし寂しくなってきた。手すりに載せたヒメフウロソウ、夏バテから元気を取り戻した。
北側の窓から望むハナミズキの紅葉。
北窓下の花壇。ツワブキが明るい黄色に輝く。キク科の多年草、種を飛ばしてあちこちで花を咲かせて勢力を拡大している。
裏の空き地には様々な花たちが同居、今はいろんな菊が頑張って咲いている。今年は夏の暑さで、センリョウがあまり実をつけていない。