今日(17日)は各地で猛暑、山梨・勝沼では38.8℃を記録したとか。大泉町の最低気温は19.9℃と爽やかだったが、最高は34.8℃の猛暑日。そんななか、近くの飯盛山にニッコウキスゲを見に出かけた。平沢峠の駐車場を9時20分に出発、熱中症に気を付けて何度も休憩、こまめに水分を補給しながらコースタイムの1.5倍くらいの時間で登り切った。

飯盛山の隣にある大盛山(標高1650㍍)周辺がキスゲなどの群落地なのだが、ピークを過ぎて良い花を見つけるのに苦労。知人らが10日前に登り撮った写真とは比べようもないほどのみすぼらしさ、だが残ってくれてありがとうと気を取り直した。

 

イブキトラノオも残っていた。キスゲに代わって目立つようになってきたのは青の濃いアヤメ。

 

南アルプス方向も夏雲が沸いて頂は拝めない。

 

八ヶ岳の峰々も雲の中。

 

下山路でカラマツソウを見つけた。

 

途中の尾根筋から望む野辺山高原、手前のアジサイのような花木はノリウツギ。

 

シシウドが登山路で咲き出していた。

 

猛暑の中、無事に平沢峠の駐車場に下山できた。12時45分着。