今日(2日)は暖かい一日。アメダスを見ると大泉町の最低気温は6.9℃、最高は18.5℃と10月中ごろの陽気だ。山梨から県境を越え富士見町へ買い物、帰りに冨士見高原で天空カートに乗って楽々登山、紅葉の山を眺めてきた。
冨士見町・立場大橋近くから望む信州側の八ヶ岳。山腹のカラマツなどが紅葉して山腹を染めている。左奥の雪が付いた横岳、阿弥陀岳、主峰の赤岳は頭だけ、真ん中は西岳、雲がかかっている権現岳、右端が編笠山で、この山の裾野にカート乗りに行く。
標高差200㍍を25分かけ、自動運転のカートはゆっくり上る。カートを降りて8分歩くと望峰の丘展望台。標高1430㍍から望む左に西岳、右は編笠山。山頂近くを除いて紅葉に染まっていた。
白樺の幹肌が青空に映える。真ん中の黄葉はダンコウバイ。
冨士見高原、駐車場近くからカートが走った山頂を望む。シラカバやミズナラなどの雑木が山装うに一役。
暖かな山頂でのランチタイム、われらの後ろでもシートを広げた親子が二組、日向ぼっこを楽しんでいた。