今日(25日)の横浜は快晴、アメダスを見ると最低気温は5.1℃、最高は13.6℃。昨日が6.9℃と震える一日と比べると春の陽気。東海沖を通る低気圧の影響で、土曜日から山沿いは雪になり、都心などの平野部にも積雪の予報、しかし気温が下がらずに雨。山には雪が降ったとのこと、大急ぎで掃除洗濯を済ませて円海山へ。

円海山からの富士山。数日前に二宮町・吾妻山公園から眺めた姿がウソのよう、何時もの優雅な姿に変身していた。10時40分に撮ったもの、暖かくなり霞んでしまうかが心配だったが、堂々とした山容、四方の山を見下ろしていた。

 

富士山を眺めに次々とここ円海山の展望スポットを訪れる。関東富士見百景に選ばれる、名に恥じぬ絶好のポイント。

 

自宅から徒歩で15分、高速の横浜・横須賀道路を超えると展望が開ける。富士山だけでなく写真正面の丹沢山塊にも雪が来た。

 

カワヅザクラが咲きだした。前回この桜が数輪咲いたのをアップしたが、本格的に咲くのには早すぎと。しかし、この桜全体が開花に向かって動き出していた。

 

寒いといっても、日差しは日ごとに温もりを増してきた。足元の草むらで、ヒメオドリコソウを見つけた。

 

落ち葉をどけると、フキノトウの膨らんだ姿を見つけた。今日は撮るだけ。

 

ラッパスイセンも咲きだした、例年よりも少し遅い感じ。

 

ヤエズイセンも寒さのせいか開花が遅れていた。こちらは香りが強い。切り花にして花瓶に数輪を挿すだけで、家の中に甘い香りが広がる。

 

シンピジュームが満開になってきた。狭い家の中に取り込んだので、葉先をカットしてある。

 

円海山からの帰路、阿弥陀寺に立ち寄る。掲示板に書かれたご住職の言葉を黙読。なるほど、いい人生になるためにも、これからは言葉に気を配ろう。