連休で昨日(21日)から山に来ている。大泉町の今朝の最低気温は、アメダスによると1.5℃、最高は15.1℃と平年並みになった。20日には南風で12℃もあった最低気温は、昨日から下がってきて2.7℃に。異常な高温続きも終わって、ようやく木枯らしの季節が訪れる。11月の初めに来た時は「山燃える秋」を満喫できたが、今回は寂しくなった山を眺めて歩いた。とはいえ、2泊3日ではのんびりと往く秋を楽しむゆとりはなかった。

今朝の7時、小屋のすぐ下から望む南アルプスの山並み。連日の温かさで雪が消えてしまった。

 

左の北岳と甲斐駒をズーミング

 

八ヶ岳高原ラインの小荒間信号近く、カラマツは寂しかりけり。

 

大泉町のレインボーラインから望む八ヶ岳、木々の葉が落ちると山の赤い岩肌が目立つようになる。

 

信州側に周って、富士見町・乙事地区から望む八ヶ岳。山が寂しげに見える。