今日(4日)の大泉町は快晴、アメダスを見ると最低気温は3.7℃、最高は12.4℃と平年並みとか。東京では木枯らし一号が吹いたとニュースになっていたが、甲府も昨日から今日にかけて木枯らしが吹いたのに、山梨で木枯らし何号はお呼びではないらしい。明日の朝は冷えるとの予報、小春日和という言葉は全国区らしいので、昼間はそう願いたいものだ。
富士見町の立場大橋近くから望む信州側の八ヶ岳。一昨日の雨が、山では雪になったのだろう。カラマツの紅葉に赤く染まる山腹、まさに山燃ゆる秋。左の雪の付いた頂は阿弥陀岳、真ん中は西岳、その右奥で雪の付いたのは権現岳、右端は編笠山。
富士見高原・創造の森にカートに乗って登ってきた。眼下の森も紅葉のピーク、背後の甲斐駒や北岳などにも雪が付きだし冬近し。
富士見町の名の通り、遮るもののない眺め、望峰の丘展望台から望む富士山。
創造の森を整備するために、植林したカラマツを間伐したのだろう。横枝もなく、葉もだいぶ落ちた。カラマツは寂しかりけり・・・。
シラカバも葉を落とし残る葉もわずか、枯れ尾花となったススキも晩秋らしい風情。自動運転のカートから撮ったもの。