2020年に入って初めて八ヶ岳を訪れた。今日(3日)の大泉町の最低気温は0.6℃、最高は11.5℃とこの時期としては暖かい。出遅れていた冬将軍が明日の立春以降、勢力を盛り返して、本来の寒さがやってくるとか。雪遊びを目的に山に来たので、寒さがなければ拍子抜け。今回の寒波で、山に新雪が降ってくれればと祈っている。

大泉総合支所上の田んぼ道から撮った八ヶ岳(右奥が主峰の赤岳)。29日に降ったという雪は、その後の大雨でほとんどか解けてしまったようだ。

 

飯盛山から撮った八ヶ岳の全景(24日)。私が山に来れないことを知って、小屋近くの知人が山の様子を撮って送ってくれたもの。

 

主峰の赤岳の下に広がるサンメドウズ清里スキー場、明日は地元のここで初滑り。この写真を見せられると、歳はとっても胸が躍ります。

 

今日の甲斐駒ヶ岳(右)と北岳(左端)。小屋脇で3時過ぎに撮ったもの。

 

小屋の屋根から落ちた先月末の雪が給排水栓側に残っていた。大雪の後で山に来ると、この栓を掘り出さないと水が出せない。冬に山を留守にするときは、排水して帰らないと水道管が破裂してしまう。山住は何かと厄介だ。